EVENTS

大注目のアンビエント・デュオSalamandaのニュー・アルバム『In Parallel』の日本盤リリースが11/3に決定。新曲「Sun Tickles」が公開。来日追加公演としてアルバム発売日の前日にMillion Dollar SoundsのイベントにDJセットで出演が決定。

2年連続のFRUE出演&初の単独来日(w/Asa Tone)も決定した韓国はソウル拠点のレフトフィールド・アンビエント・デュオ、Salamandaのニュー・アルバム『In Parallel』の日本盤CDのリリースが11/3に決定。本日新曲「Sun Tickles」が公開。そして来日追加公演としてアルバム・リリース日の前日に、メンバー全員が2000年生まれの東京を拠点とする6人組DJコレクティヴ、Million Dollar SoundsのイベントにDJセットで出演が決定致しました。

詳細は以下をご確認ください。

 

Salamanda new album “In Parallel” out Nov 3

Artist: Salamanda
Title: In Parallel
Label: PLANCHA / Wisdom Teeth

Cat#: ARTPL-208
Format: CD
Release Date: 2023.11.03
Price(CD): 2,200 yen + tax
※日本盤独自CD化

韓国はソウルを拠点に活動しているレフトフィールド・アンビエント・デュオ、SalamandaがFactaとK-LONEが運営する気鋭のエレクトロニック・ミュージック・レーベル、Wisdom Teethと契約しニュー・アルバム『In Parallel』を完成。

『In Parallel』は、彼らの持ち味であるサイケデリックで広がりのあるアプローチに、新たなレベルの明快さをもたらした、鮮やかな質感と没入感がある魅力的な作品である。
友人であるUman Therma(別名Sala)とYetsuby(別名Manda)で構成されるこの2人組は、2019年の登場以来、精巧で夢のような音世界を描き出し、これまでに4枚のアルバムと10枚以上のシングルでサウンドを磨き上げてきた。

すでに膨大なディスコグラフィーの中で、2人はいくつかの重要な特徴を確立している。マレット楽器とチューニングされたドラムが遊び心のあるオルゴールのようなメロディーを奏で、濃厚なガス状のアンビエンスが異世界や古代のサウンドスケープを呼び起こす。ファウンド・サウンドや操作されたヴォーカルの埋もれた断片がレイヤーされ、合成音であるはずの彼らのコンポジションに、一人称の物語のような温かい感覚を与えている。アンビエントとライヒ・スクール・ミニマリズムは、この音楽の最も明白なサウンドの試金石であるが、現代のクラブ・ミュージックやポップ・ミュージックの鼓動が完全に聴こえない訳ではない。

しかし、「In Parallel」はサラマンダのこれまでの作品から一歩踏み出したことを示している。2022年の前作『ashbalkum』(Wisdom Teethからも作品をリリースし、Asa ToneのメンバーでもあるTristan ArpとSimiseaによるのレーベル、Human Pitchからリリース)以来、デュオはロンドンのKings Placeのようなクラシカルな施設からマンチェスターのWhite HotelのようなDIYクラブまで、またMutek、Nachti、Dekmantelのような世界的に有名なフェスティバルを経て、幅広いツアーを行ってきた。彼らのクリエイティヴなセットアップは、新しいマシン、プロセス、視点を取り入れることで着実に成長し、その過程で彼らの音楽を大胆な新しい方向へと導いている。

ここでの最も明確な進展は、デュオのヴォーカル使用である。この変化は過去数枚のアルバムでゆっくりと起こっていたが、『In Parallel』ではそれが一気に顕著になった。アルバムのリードシングル「Homemade Jam」は、このデュオ史上最もポップな曲であり、その軽快なビートとオートチューンされたヴォーカルは、SOPHIEとCharli XCXが特に強力なマッシュルームティーを飲んだ後に書いたもののようである。これは、Salamandaの広大で制限のない創造的なエネルギーが、濃縮され洗練されたものにまで蒸留されたときに何が起こるかを提供する、オルタナティヴ・ポップの非常に鋭いスライスだ。

また、リズムに対するアプローチをより前面に押し出し、これまで以上にダンスフロアに近づいている。「Paper Labyrinth」の蛇行するドラムとヴォーカルは、4×4のしっかりとしたパルスに支えられており、「Tonal, Fluid」のデンボー・グルーヴは、Nick LeónやDJ Pleadのセットにもぴったりだろう。

『In Parallel』は、つながりについてのアルバムであり、友情の暖かさとノスタルジックな素朴さが、全体を通して鮮やかに感じられる。このアルバムのタイトルは、デュオが友人として、また共同作業者として見つけたハーモニーを意味しており、それを証明するように、アルバム全体を通して音の平行線が辿られている。例えば、「Sun Tickles」を支えるメロディーは、アルバムのクローズである「Mysterious Wedding」ではキーとテンポを変えて戻ってくる。各アーティスト間、そして彼らの音楽を通して、平行線が辿られ、過去へと遡り、未来を指し示している。これらが次に私たちをどこへ導くかは、Salamandaだけが知っている。

Track List:
01. Nostalgia
02. Homemade Jam
03. Sun Tickles
04. Purple Punch
05. Paper Labyrinth
06. Tonal, Fluid
07. Sending Ritual
08. Full of Mushrooms
09. In Parallel
10. Mysterious Wedding

 

Salamanda new single ‘Sun Tickles’ out now

Artist: Salamanda
Title: Sun Tickles
Label: Wisdom Teeth

Format: Digital Single
Release Date: 2023.10.13

Apple Music: https://music.apple.com/jp/album/sun-tickles/1706281663?i=1706281727
iTunes: https://music.apple.com/jp/album/sun-tickles/1706281663?i=1706281727
Spotify: https://open.spotify.com/intl-ja/track/52UtKsQplzV4d5s36xEZXv?si=776ccd1c527e4123
Bandcamp: https://8salamanda8.bandcamp.com/album/in-parallel

 

MILLION DOLLAR with SALAMANDA


現行エレクトロニック・ミュージック界を代表するアーティストのSalamandaが、Circus Tokyoにて開催されるMiilion Dollar Sounds主催のイベント”Million Dollar”に登場。韓国ではソウルを拠点とし、実験的なエレクトロニック・ミュージックを探求するSalaことUman ThermaとMandaことYetsubyによるレフトフィールド・アンビエント・デュオ。
ソウル拠点のレーベルTotal Unityからリリースされたデビュープロジェクト『Our Liar』では、二人の夢幻的でヒプノティックなサウンドが高い評価を受ける。以降は世界的な注目もさらに高まり、バルセロナのPrimavera SoundやモントリオールのMUTEK、日本のFRUEなど、世界中の数多くのフェスティバルに出演を果たし、現在最も注目を集めているアンビエント・デュオと言っても過言ではない。本来日公演にて今回が唯一のDJセットの予定となる。
同メインフロアには、悪魔の沼での活動やDJミックスを中心にオリジナル楽曲、リミックスなど国内外で精力的に広く活動を行っている、Newtone Records, El Sur Records所属のCompumaがオープニングセットを務める。

1Fのフロアには、『DISKO KLUBB』レジデントであり都内でも有数の名ロングプレイヤーであるJitsumitsu、ハウス・ミュージック・コレクティブ『CYK』のメンバーでソロにおいても国内外で多くのギグを重ねているKotsu、東京のユースカルチャーを牽引するパーティーMAD MAGIC ORCHESTRAを主催するクリエイターのJUN INAGAWA、”Light crime”の中心メンバーであるizとKATAINAKAがb2bセットでオープニングを務める。

皆々現在までのMillion Dollar Soundsメンバーと縁のある面々が揃っている。

日程:11/2(木・祝前日)
会場:CIRCUS Tokyo

時間:OPEN/START 23:00
料金:ADV ¥2,000 / DOOR ¥2,500 U-23: ¥2,000

LINE UP :

◾️B1F
Salamanda(B2B) from Seoul
Compuma
Million Dollar Sounds

◾️1F
Jitsumitsu(DISKO KLUBB)
Kotsu(CYK/UNTITLED)
JUN INAGAWA
iz & KATAINAKA

TICKET
https://circus.zaiko.io/e/milliondollar

 

PLANCHA 15th Anniversary vol.3
Salamanda & Asa Tone Japan Tour 2023

Salamanda

Salamanda

Asa Tone

Asa Tone

▶︎4th November @FESTIVAL de FRUE 2023  *Salamandaのみ出演

▶︎5th November @CIRCUS Osaka

▶︎7th November @CIRCUS Tokyo

 

FESTIVAL de FRUE 2023


Salamandaが11月4日(土)Grass Stageに出演

開催日時:
11月3日(金) OPEN 10:00・START 11:00・END 27:00
11月4日(土) OPEN 9:00・START 9:00・END 23:00

場所:つま恋リゾート彩の郷 (静岡県掛川市満水(たまり)2000)

チケットや他の出演者の詳細はFRUEのウェブサイトをご確認ください。
https://festivaldefrue.com/


 

Salamanda & Asa Tone Japan Tour 2023 大阪公演


日程:11/5(日)

会場:CIRCUS Osaka

時間:OPEN 18:00 / START 19:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500 *別途1ドリンク代金必要

出演:
Salamanda
Asa Tone

チケット(発売中):
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3959940001-P0030001
ZAIKO https://circus.zaiko.io/e/planchaosaka


 

Salamanda & Asa Tone Japan Tour 2023 東京公演


日程:11/7(火)

会場:CIRCUS Tokyo

時間:OPEN 18:30 / START 19:30
料金:ADV ¥4,500 / DOOR ¥5,000 *別途1ドリンク代金必要

出演:
Salamanda
Asa Tone

チケット(発売中):
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3959920001-P0030001
ZAIKO https://circus.zaiko.io/e/planchatokyo


主催・企画制作:CIRCUS / PLANCHA
協力:FESTIVAL de FRUE

 



Salamanda:
韓国はソウルを拠点に実験的なエレクトロニック・ミュージックを探求するSalaことUman ThermaとMandaことYetsubyによるレフトフィールド・アンビエント・デュオ。20世紀のミニマリズムに大きな影響を受けており、モジュラー・シンセ、エフェクター、厳選されたサンプルと自分たちの声を駆使して、オーガニックとコズミックの間を漂うような、ノスタルジックで透明感のある独特のアンビエント・コンポジションを描き出している。

2018年に共通の友人を介して出会い、すぐに両者はミニマル・ミュージックへの親和性を共有していることと、一緒に仕事をすると特別な「相乗効果」が生まれることに気付き、彼女達は「私達が好きな音楽を自由に作ることができる」プロジェクトであるSalamandaを結成。
2019年にタイムレスなアジアのサウンドと現代のインターナショナル・プロダクションの融合に焦点を当てた地元ソウルの注目レーベル、Tonal UnityからEP「Our Lair」でデビュー。そして2020年にはセルフ・リリースにてEP『Glass Cage』をリリースした。
やがて彼女達の創り出すアンビエント・ミュージックは世界からも注目を集めるようになり、Biscuit主宰のフランスの名門Good Morning Tapesから2020年にデビュー・アルバム『Allez!』を発表。
続く2021年にLi Yileiや冥丁などアジアのアンビエント〜エレクトロニック系のアーティストを輩出しているMétron Recordsの姉妹レーベルsmall méasuresからセカンド・アルバム『Sphere』をリリースし、着実に評価を高めていった。
2022年にブルックリンの人気コミュニティ・ラジオ、The Lot Radioでレジデントも務めるSimiseaとTristan Arp(UKのWisdom Teethからソロ・アルバムをリリースし、Asa Toneのメンバーでもある)の2人が運営するレーベルHuman Pitchと契約し、サード・アルバム『ashbalkum』をリリース。以降は世界的な注目もさらに高まり、バルセロナのPrimavera SoundやモントリオールのMUTEKなど様々なフェスティヴァルにも出演を果たし、いま最も注目を集めているアンビエント・デュオと言っても過言ではない。FRUEには2年連続の出演となる。


Asa Tone:

かつてはバンド形態のYoung Magic、現在はMelati ESP名義でのソロ作をCarpark Recordsからリリースし、ニューヨークと故郷ジャカルタを股にかけ活動しているMelati Malayと、100% silkからリリースしている匿名プロジェクトKaazi、そしてNYのThe Lot RadioではレジデントDJをつとめ、Human Pitchの創始者でもあり、Wisdom Teethからリリースしたファースト・アルバムも高い評価を得た、マルチメディア・アーティスト、Tristan Arpにより結成されたプログレッシヴ・パーカッション・トリオ。
2019年Melatiがジャカルタに帰省する際に集合し、10日間かけてジャングルの仮設スタジオでセッションをしていき、ファースト・アルバム『Temporary Music』を完成させ2020年にLeaving Recordsからリリースした。特有の綿密にレイヤードされた立体的でサイケデリックな音像と、シンプルながらトライバルなリズムや心地よいアンビエンスが融合。ガムラン〜アンビエント〜ミニマル〜テクノ〜ニュー・エイジを横断していくようなサウンドはここ日本でもジャンルの垣根を超えて注目を集め、ミュージック・マガジン誌の「ベスト・アルバム 2020」のエレクトロニック・ミュージックで4位にランクインするなど、いまだロングセラーとなっている。2021年にはバンクーバーの『New Forms Festival』のためにYu Suから依頼を受け、コロナ禍で封鎖・隔離状況にある中制作した、リモート・デジタル・32チャンネル・パフォーマンスのステレオ・ドキュメント『Live at New Forms』を再びLeaving Recordsからリリースした。コロナ禍により偶発的に生み出された傑作としてこちらもロングセラーとなっている。

 


急遽決定!Greg Fox & Carlos Gutiérrez デュオ・ライヴ @七針

Liturgy、Zs、Ex Eye、Guardian Alien、Ben Frost、Colin Stetsonなどの様々なバンド、アーティストのドラマーとしても活動し、ソロとしもRVNG Intl.から作品をリリース、そしてその怒濤のソロ・パフォーマンスでも衝撃を走らせている、ブルックリンの超絶ドラマー / トラックメイカー、Greg Foxがボリビアのラパスを拠点に活動する作曲家、パフォーマー、研究者。ボリビア高地の土着音楽に影響を受け、チューニング・システム、長距離にわたる音の空間化、聴覚的錯覚を探求する楽器、公共介入、インスタレーションを制作している才人、Carlos Gutiérrezとのデュオでのライヴが急遽決定致しました!


Greg Fox & Carlos Gutiérrez

日程:9月26日(火)
会場:七針
時間:OPEN 19:30 / START 20:00
料金:2,500円
ご予約はこちらから:https://ftftftf.com/#0926

出演:
Greg Fox [drs/elcs]{NY,USA} &
Carlos Gutiérrez [fl/pan/whistle]{Bolivia}


Christopher Willits – Japan Live Performances – October 2023


クリストファー・ウィリッツの2019年以来となる来日が決定致しました。昨年Ghostly Internationalから最新アルバム『Gravity』をリリースしましたが、そこからの楽曲に加え、未発表の新曲も披露する予定です。
また、日本での公演は、複数のアルバムで共演した故・坂本龍一氏の友情と指導に捧げられているとのことです。

2004年の初来日イベントから、ウィリッツは日本で熱心なリスナーの支持を集めてております。彼の日本への愛と尊敬は、天河寺、伝書会館、大島洞窟、坂本さんとの複数のコラボレーションなど、これまでの公演で示されているように、心からの生涯の旅路です。

 

Christopher Willits – Japan Live Performances – October 2023

▶︎7th October @DAIZENJI Gifu

▶︎14th October @POLARIS Tokyo


 

LISTENING IN THE TEMPLE
『大禅寺でリスニング』

日程:10月7日(土)
会場:岐阜・大禅寺

時間:17:00 – 21:00
料金:ADV ¥5,500

LIVE:
Christopher Willits
Chihei Hatakeyama

チケット:https://listening-in-the-temple.peatix.com/

クリストファー・ウィリッツと畠山地平のライブセットによる世界最高峰の没入型アンビエント・ミュージック・イベントを岐阜県の歴史ある大禅寺で体験しませんか?

この魂の癒しとなるイベントは、大禅寺住職の根本一徹紹徹上人の指導による瞑想で調和のとれた夕べのはじまりを迎えます。畠山地平につづきクリストファー・ウィリッツの上演は彼の親愛なる友人である坂本龍一氏へのトリビュート・ライブパフォーマンスを披露。両公演とも、原音に忠実な四音没入型サウンドで、深遠なリスニング体験に最適な音の聖域を作り上げることでしょう。

ライブ終了後には、軽食を囲んで談話などのために集まります。この親密なイベントが、みなさんとのつながりや絆を感じるひとときとなることを楽しみにしています。

「やわらかくしなやかなに流れるものは、硬く強固なものに勝る」– 老子

Sponsored by Envelop


 

Christopher Willits / Chihei Hatakeyama


日程:10月14日(土)

会場:POLARIS, Tokyo

時間:OPEN 19:30 / START 20:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500 *別途1ドリンク代金必要

LIVE:
Christopher Willits
Chihei Hatakeyama

チケット:https://polaris231014.peatix.com/view


 

CRISTOPHER WILLITS:
クリストファー・ウィリッツ(Christopher Willits)はミズーリ州はカンザスシティ出身で、現在はサンフランシスコを拠点に活動しているミュージシャン/アーティストである。彼は地元カンザ スシティのアート研究所で絵画、写真、ビデオ/インスタレーション・アート、サウンド・アートを学んでおり、ミルズカレッジではフレッド・フリス (Fred Frith)やポーリン・オリヴェロス(Pauline Oliveros)に師事し、電子音楽の修士号も取得している。多岐に渡るその活動はコンポーザー、プロデューサーに留まらず、フォトグラファー、フィル ムメイカー、システム・デザイナーにまで及ぶマルチぶりだ。電子音楽とギターを融合させるスタイルのパイオニアであり、自身が作成したソフトウェアを駆使 して、複雑に練り込まれたパターン、テクスチャー、ハーモニーなどで彩り豊かな視聴覚パフォーマンスをみせ、音と光が重なり合い、没入させる独特のサウン ドを構築している。それはかつてピッチフォークに「ギターでペイントをしているようだ」、Nownessに「魅惑的で複雑なエレクトロニック・サウンドス ケイプ」と称された。90年代後半から音楽活動を開始し、自身のソロだけでなく、坂本龍一やブルックリンのサウンド・アーティスト、テイラー・デュプリー (Taylor Duepree)等とのコラボ、マトモス(Matmos)とのサブコンシャス・アトラクション・ストラテジーズ(Subconscious Attraction Strategies)、ヘラ(Hella)のドラマーで、先日惜しくも解散したデス・グリップス(Death Grips)のメンバーでもあった、ザック・ヒル(Zach Hill)とブレイクコアのパイオニア的存在、キッド606(Kid 606)とのトリオ編成によるフロッシン(Flossin)などのプロジェクトがあり、これまでに20枚以上の作品をリリースしている。それらは自身の主 宰するOverlapをはじめ、テイラーの12K、Fällt、Sub Rosa、Nibble Records、Ache Recordsなど様々なレーベルから発表されており、近年はGhostly Internationalに所属している。2014年には、これまでの集大成とも言えるオーディオ・ヴィジュアル・プロジェクト作品『OPENING』 をリリース。そして2017年には『Horizon』、2019年には『Sunset』をリリース。収録曲は数千万再生を記録している。2022年には現時点での最新作である『Gravity』をリリースし、深いリスニングへの意図を持ったスローダウンし、感じ、癒すためのツールだという極上のアンビエント・ミュージックを披露し、幅広いリスナーに支持されている。

 

畠山地平:
1978年生まれ、神奈川県出身、東京在住の電子音楽家。2006年にKrankyより1stソロ・アルバム『Minima Moralia』を発表。以降、デジタル&アナログ機材を駆使したサウンドで構築するアンビエント・ドローン作品を世界中のレーベルからリリース。そのサウンドはリスナー個々人の記憶を呼び覚まし、それぞれの内的なストーリーを喚起させる。2013年より音楽レーベル『white Paddy Mountain』を主宰。2023年には音楽を担当した映画『ライフ・イズ・クライミング!』が公開。近年は海外ツアーにも力を入れており、2022年には全米15箇所に及ぶUS Tourを敢行した。またマスタリングエンジニアとしても活躍中。


Salamanda & Asa Tone Japan Tour 2023

一段と世界的な注目を集めている韓国ソウル拠点のレフトフィールド・アンビエント・デュオSalamandaと、現在はMelati ESP名義でのソロ作をCarpark Recordsからリリースし、ニューヨークと故郷ジャカルタを股にかけ活動しているMelati Malayと、100% silkからリリースしている匿名プロジェクトKaazi、そしてSalamandaの『ashbalkum』をリリースしたHuman Pitchの創始者でもあるマルチメディア・アーティストTristan Arpにより結成されたプログレッシヴ・パーカッション・トリオAsa Toneの、盟友2組によるジョイント・ツアーが決定しました。

Salamandaは昨年に続きFRUEに出演しますが、単独は初です。また、Asa Toneはトリオでの初来日公演となります。
11/2(木・祝前日)にSalamandaはMiilion Dollar Sounds主催のイベント”Million Dollar”にB2B DJセットで出演致します。


PLANCHA 15th Anniversary vol.3
Salamanda & Asa Tone Japan Tour 2023

Salamanda

Salamanda

Asa Tone

Asa Tone

▶︎2th November @CIRCUS Tokyo *Salamandaのみ出演 (B2B DJ)

▶︎4th November @FESTIVAL de FRUE 2023 *Salamandaのみ出演 (LIVE)

▶︎5th November @CIRCUS Osaka (LIVE)

▶︎7th November @CIRCUS Tokyo (LIVE)

 

MILLION DOLLAR with SALAMANDA


現行エレクトロニック・ミュージック界を代表するアーティストのSalamandaが、Circus Tokyoにて開催されるMiilion Dollar Sounds主催のイベント”Million Dollar”に登場。韓国ではソウルを拠点とし、実験的なエレクトロニック・ミュージックを探求するSalaことUman ThermaとMandaことYetsubyによるレフトフィールド・アンビエント・デュオ。
ソウル拠点のレーベルTotal Unityからリリースされたデビュープロジェクト『Our Liar』では、二人の夢幻的でヒプノティックなサウンドが高い評価を受ける。以降は世界的な注目もさらに高まり、バルセロナのPrimavera SoundやモントリオールのMUTEK、日本のFRUEなど、世界中の数多くのフェスティバルに出演を果たし、現在最も注目を集めているアンビエント・デュオと言っても過言ではない。本来日公演にて今回が唯一のDJセットの予定となる。
同メインフロアには、悪魔の沼での活動やDJミックスを中心にオリジナル楽曲、リミックスなど国内外で精力的に広く活動を行っている、Newtone Records, El Sur Records所属のCompumaがオープニングセットを務める。

1Fのフロアには、『DISKO KLUBB』レジデントであり都内でも有数の名ロングプレイヤーであるJitsumitsu、ハウス・ミュージック・コレクティブ『CYK』のメンバーでソロにおいても国内外で多くのギグを重ねているKotsu、東京のユースカルチャーを牽引するパーティーMAD MAGIC ORCHESTRAを主催するクリエイターのJUN INAGAWA、”Light crime”の中心メンバーであるizとKATAINAKAがb2bセットでオープニングを務める。

皆々現在までのMillion Dollar Soundsメンバーと縁のある面々が揃っている。

日程:11/2(木・祝前日)
会場:CIRCUS Tokyo

時間:OPEN/START 23:00
料金:ADV ¥2,000 / DOOR ¥2,500 U-23: ¥2,000

LINE UP :

◾️B1F
Salamanda(B2B) from Seoul
Compuma
Million Dollar Sounds

◾️1F
Jitsumitsu(DISKO KLUBB)
Kotsu(CYK/UNTITLED)
JUN INAGAWA
iz & KATAINAKA

TICKET
https://circus.zaiko.io/e/milliondollar

 

FESTIVAL de FRUE 2023


Salamandaが11月4日(土)Grass Stageに出演

開催日時:
11月3日(金) OPEN 10:00・START 11:00・END 27:00
11月4日(土) OPEN 9:00・START 9:00・END 23:00

場所:つま恋リゾート彩の郷 (静岡県掛川市満水(たまり)2000)

チケットや他の出演者の詳細はFRUEのウェブサイトをご確認ください。
https://festivaldefrue.com/


 

Salamanda & Asa Tone Japan Tour 2023 大阪公演


日程:11/5(日)

会場:CIRCUS Osaka

時間:OPEN 18:00 / START 19:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500 *別途1ドリンク代金必要

出演(LIVE):
Salamanda
Asa Tone

チケット(発売中):
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3959940001-P0030001
ZAIKO https://circus.zaiko.io/e/planchaosaka


 

Salamanda & Asa Tone Japan Tour 2023 東京公演


日程:11/7(火)

会場:CIRCUS Tokyo

時間:OPEN 18:30 / START 19:30
料金:ADV ¥4,500 / DOOR ¥5,000 *別途1ドリンク代金必要

出演(LIVE):
Salamanda
Asa Tone

チケット(発売中):
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3959920001-P0030001
ZAIKO https://circus.zaiko.io/e/planchatokyo


主催・企画制作:CIRCUS / PLANCHA
協力:FESTIVAL de FRUE

 



Salamanda:
韓国はソウルを拠点に実験的なエレクトロニック・ミュージックを探求するSalaことUman ThermaとMandaことYetsubyによるレフトフィールド・アンビエント・デュオ。20世紀のミニマリズムに大きな影響を受けており、モジュラー・シンセ、エフェクター、厳選されたサンプルと自分たちの声を駆使して、オーガニックとコズミックの間を漂うような、ノスタルジックで透明感のある独特のアンビエント・コンポジションを描き出している。

2018年に共通の友人を介して出会い、すぐに両者はミニマル・ミュージックへの親和性を共有していることと、一緒に仕事をすると特別な「相乗効果」が生まれることに気付き、彼女達は「私達が好きな音楽を自由に作ることができる」プロジェクトであるSalamandaを結成。
2019年にタイムレスなアジアのサウンドと現代のインターナショナル・プロダクションの融合に焦点を当てた地元ソウルの注目レーベル、Tonal UnityからEP「Our Lair」でデビュー。そして2020年にはセルフ・リリースにてEP『Glass Cage』をリリースした。
やがて彼女達の創り出すアンビエント・ミュージックは世界からも注目を集めるようになり、Biscuit主宰のフランスの名門Good Morning Tapesから2020年にデビュー・アルバム『Allez!』を発表。
続く2021年にLi Yileiや冥丁などアジアのアンビエント〜エレクトロニック系のアーティストを輩出しているMétron Recordsの姉妹レーベルsmall méasuresからセカンド・アルバム『Sphere』をリリースし、着実に評価を高めていった。
2022年にブルックリンの人気コミュニティ・ラジオ、The Lot Radioでレジデントも務めるSimiseaとTristan Arp(UKのWisdom Teethからソロ・アルバムをリリースし、Asa Toneのメンバーでもある)の2人が運営するレーベルHuman Pitchと契約し、サード・アルバム『ashbalkum』をリリース。以降は世界的な注目もさらに高まり、バルセロナのPrimavera SoundやモントリオールのMUTEKなど様々なフェスティヴァルにも出演を果たし、いま最も注目を集めているアンビエント・デュオと言っても過言ではない。FRUEには2年連続の出演となる。


Asa Tone:

かつてはバンド形態のYoung Magic、現在はMelati ESP名義でのソロ作をCarpark Recordsからリリースし、ニューヨークと故郷ジャカルタを股にかけ活動しているMelati Malayと、100% silkからリリースしている匿名プロジェクトKaazi、そしてNYのThe Lot RadioではレジデントDJをつとめ、Human Pitchの創始者でもあり、Wisdom Teethからリリースしたファースト・アルバムも高い評価を得た、マルチメディア・アーティスト、Tristan Arpにより結成されたプログレッシヴ・パーカッション・トリオ。
2019年Melatiがジャカルタに帰省する際に集合し、10日間かけてジャングルの仮設スタジオでセッションをしていき、ファースト・アルバム『Temporary Music』を完成させ2020年にLeaving Recordsからリリースした。特有の綿密にレイヤードされた立体的でサイケデリックな音像と、シンプルながらトライバルなリズムや心地よいアンビエンスが融合。ガムラン〜アンビエント〜ミニマル〜テクノ〜ニュー・エイジを横断していくようなサウンドはここ日本でもジャンルの垣根を超えて注目を集め、ミュージック・マガジン誌の「ベスト・アルバム 2020」のエレクトロニック・ミュージックで4位にランクインするなど、いまだロングセラーとなっている。2021年にはバンクーバーの『New Forms Festival』のためにYu Suから依頼を受け、コロナ禍で封鎖・隔離状況にある中制作した、リモート・デジタル・32チャンネル・パフォーマンスのステレオ・ドキュメント『Live at New Forms』を再びLeaving Recordsからリリースした。コロナ禍により偶発的に生み出された傑作としてこちらもロングセラーとなっている。

 


日本で一番美しい野外リスニングイベントEACH STORY ~THE CAMP~2023に新作『Das Nuvens』をリリースしたばかりのブラジル出身で現在はロサンゼルスを拠点に活動するマルチ・ストリング・ギタリスト/ソングライターFabiano do Nascimentoの出演が決定!

7月にLAの名門Leaving Recordsから今年2作目となるアルバム『Das Nuvens』をリリース致しました、ブラジル出身で現在はロサンゼルスを拠点に活動するマルチ・ストリング・ギタリストでありソングライターFabiano do NascimentoのEACH STORYへの出演がGreen-House、Matthewdavidに続き決定致しました。

詳細は以下をご確認ください。

EACH STORY 〜THE CAMP〜 2023

日本で一番美しい野外リスニングイベントEACH STORY ~THE CAMP~2023
出演者最終発表!!国際色豊かな実力派アーティストが出揃いました!

最終発表で発表されたのは、日本の音楽シーンをその演奏力で支える須川崇志(コントラバス)、林正樹(ピアノ)、石若駿(ドラム)の三者からなる東京ジャズシーンの精鋭トリオ”Banksia Trio” 。本年度リリースした自由で探求的な作品『Das Nuvens』で話題沸騰中のブラジル出身のマルチ・ストリング・ギタリスト/ソングライター “Fabiano do Nascimento”。”UNKNOWN ME”や”Atoris”としても各国から作品を発表している “ H.Takahashi “ に加え、新企画 SPACE OPERA SYMPHONY の出演者、森の中のDISCO COMPACT DISCO の出演者も出揃った。また、全国から集まった良質な出店者も一挙公開となった。音の楽園、天国、ユートピアと称されるEACH STORYならではの国際色豊かで美しい音楽を奏でる実力派のアーティストが出揃いました。

■WEB サイト:https://www.eachstory.site/home-1
■⽇程 : 2023年9⽉30⽇(⼟)、10月1⽇(⽇)
■時間 : ⼟曜⽇ 9:00 OPEN /11:30 START ~ 日曜日 17:30 CLOSE
■会場 : 五光牧場オートキャンプ場 長野県南佐久郡川上村樋沢1417 https://goo.gl/maps/d2s4on8KbCnjJQBW7

■出演:

<LIVE>
Banksia Trio(JP)

Black Boboi (JP)
East Forest & Peter Broderick(US)
Fabiano do Nascimento(BR)
Green-House(US)
H.Takahashi(JP)
ハチスノイト (UK)
カフカ鼾 (JP)
Matthewdavid(US)
The Vernon Spring(UK)
222 guest 太田美帆(JP)

<DJ>
Shhhhh
原雅明
YAMA a.k.a SAHIB

<space opera symphony>
マイケルフランク(生意気)、デビッドデュバルスミス(生意気)、CUZ23(タートルアイランド)、EROCHEMIST、GRGR family、海老原セイジ、勝見淳平
with manyothers

<COMPACT DISCO>
Mikey Varot / コスガツヨシ / Afro / shintalow

<SHOP>
Kankyo Records / MARKING RECORDS / 雨と休日
2-3-4SHOKUDO / FARCRY BREWING / MANGOSTEEN / 万珍醸造 / 無添加 中華蕎麦 つばめ / Paradise alley / やまゆり / Little Nap COFFEE STAND / 苗目 / KIK INATURALICECREAM by micotoya / Full Moon Crepe みっくす / アサマデパート / Purveyors / アトリエヨクト / 東京かんかん / halo commodity / PLusBeat / MANOMADE / 小牧 広平 / 岡本典子 / Physis / PARADISE BOOKS & SAUNA / 平芳堂 / kabna書店 / toksen massage & ear therapy おがたなおこ / Heading Camp

■チケット:

⼊場券 : 2日券 ⼤⼈ 18,500円 (当⽇ : 20,000円) / 1日券 ⼤⼈ 10,000円 (当⽇ : 12,000円)
子供 3,500(小学生以上)
*共にキャンプ料金別途必要

チケット販売サイト: https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02zycf92ny431.html

主催 : EACH STORY実⾏委員会
協力 : 五光牧場オートキャンプ場 / Perk inc. / Purveyors  / ACOUSTIC REVIVE / 2-3-4SHOKUDO / plancha / Inpartmaint  / 晴れたら空に豆まいて / 原雅明 / dublab.jp / Kankyo Records / 株式会社シンコ

 


Fabiano do Nascimento:
ファビアーノ・ド・ナシメントは、1983年ブラジル人の母、イタリア人の父の元、リオデジャネイロ生まれで、現在はロサンゼルスを拠点に活動するマルチ・ストリング・ギタリスト/ソングライター。彼の音楽の旅はリオデジャネイロで始まり、盲目のヴィルトゥオーゾ・サクソフォン奏者として楽器の道を切り開いたLadario Teixeiraを祖父に持つ音楽一家で育った。幼い頃からクラシック・ピアノと音楽に親しんだが、10歳でギターを手にしてからは、ひとつの楽器に集中するようになった。10代前半でリオデジャネイロのブラジル音楽院に入学し、亡き叔父Lucio Nascimentoの指導を受けながら、独学で学んだことを組み合わせ独自のアプローチを確立していった。特に影響を受けたギタリストとしてBaden Powell、Rafael RabelloやDaniel Santiagoの名前をあげており、ギタリストではないが、Hermeto Pascoalには多大な影響を受けているという。
2005年にはPablo Calogero、Tiki Pasillasと共に、ラテン・ジャズ・グループTriorganicoを結成し各所で高い評価を得るが、それ以来、彼はソロとして活動をはじめ、Now-Again Recordsと契約に至り、5枚のフルレングスをリリースした。日本にも縁が深く、頻繁に来日を果たし、尾道自由大学では教授も務めている。また、2022年にはItiberê Zwarg Collectiveとの共作アルバム『Rio Bonito』を東京のレーベルRingsからリリースしたことも話題となった。
そして今年レーベルをMatthewdavid主宰のロサンゼルスの名門Leaving Recordsに移籍し、エレクトロニック〜アンビエント〜ジャズなども横断する広範で実験的な表現方法を応用した、自由で探求的な作品『Das Nuvens』をリリースした。

FABIANO DO NASCIMENTO “Das Nuvens” [ARTPL-198]


Top