Time Wharp: Time Wharpはニューヨーク拠点のマルチ・インストゥルメンタリスト、プロデューサー、女優であり、マルチメディア・トークショー「KAYE NITE LIVE」の司会も務める、Kaye Logginsによるソロ・プロジェクト。Time Wharp名義での彼女の作品は、アンビエント・ジャズ、コスミッシェ、ダンス・ミュージック、ミニマルなど、多岐に渡るジャンルを横断し、広大でカラフルなアレンジが特徴的である。 LAの名門Leaving Recordsから2022年にリリースされた最新アルバム『Spiro World』は、Resident Advisorにて「アンビエントとダウンテンポの見事な表現」と評されるなど各所で絶賛され、ジャンルの垣根を超えて多くのリスナーから注目を集めている。
Time Wharp “Spiro World” 11月1日 CD発売
Time Wharpが名門Leaving Recordsから2022年にリリースした傑作『Spiro World』に2021年にリリースした2曲入りシングル「Ingenue」と「10 Year Warranty」をボーナス・トラックに追加して、日本独自CDにてリリース致します。来日公演でも各会場で販売致します。
Artist: Time Wharp Title: Spiro World Label: PLANCHA / Leaving Records Format: CD / Digital ※日本独自CD化 ※解説付き予定 ※ボーナス・トラック4曲収録 Release Date (CD): 2024.11.01 Price(CD): 2,200 yen + tax
Track List:
01. East. River. Dusk
02. Lupron
03. TOTP
04. Mixo. World
05 No Furniture-Tanagra
06. Tezeta
07. Spiro World
08. Delay I
09. Ingenue (Bonus Track)
10. ETGSS (Bonus Track)
11. Year Warranty (Bonus Track)
12. R (Version) (Bonus Track)
黄昏の名作がリリース20周年で世界初アナログ化。新たなマスタリングは畠山地平が担当。
2004年にPREFUSE 73ことGuillermo Scott Herren主宰のレーベル、Eastern DevelopmentsからリリースされていたLori Scaccoのソロ作品。必要最小限のアコースティックな音色とナチュラルな残響の音の行間から麗しく芳醇なアトモスフィアが漂う美しく静謐でタイムレスな名作。LP化にあたり畠山地平が新たにマスタリング。 Lori ScaccoはかつてToo Pureから作品をリリースしていたシューゲイザー~ドリーム・ポップ系バンド、Seelyのピアニスト/ギタリストをつとめ、現在はSavath y SavalasのメンバーであるEva Puyuelo Munsとのデュオ、Stormsとして、さらにはHelado Negroのライヴ時のバンド・メンバーとしても活動している女性アーティストである。本作『Circles』はLoriのソロ・ファースト・アルバムであり、2004年に Guillermo Scott Herren主宰のEastern Developmentsからリリースされていた。
Lori Scacco is a composer and producer based in New York City. Her first solo album, Circles, released on Eastern Developments in 2004, was written for solo piano and marked a pointed departure from her prior role as co-founder and guitarist of Seely, the first American band on renowned British imprint Too Pure. She went on to release two albums built around the synthesizer: Desire Loop (Mysteries of the Deep, 2018) and The Order of Things (Longform Editions, 2021). Her largely instrumental work is informed by minimalism yet rooted in more narrative traditions — attaining intimacy through electronics and expansiveness through acoustic instrumentation.
Scacco’s scores and site-specific installations span the worlds of art, film, classical dance, and performance, with a diverse group of collaborators, including choreographer Gemma Bond, filmmaker Matt Wolf, and media/installation artists Jennifer & Kevin McCoy. Select commissions have been presented by Ambient Church (NY), Ballroom Marfa (TX), the Joyce Theater (NY), Kaatsbaan Cultural Park (NY), the Lancaster Museum of Art and History (CA), and MoMA PS1 (NY), as well as film festivals worldwide. Scacco has been an ensemble member of Savath + Savalas and Helado Negro, and is one half of psych-folk duo Storms with Eva Puyuelo (Savath + Savalas). She has remixed patten, Holopaw, Certain Creatures, Same Waves, and Leverage Models. Scacco’s recordings appear on a number of experimental labels in the US, UK, Australia, and Japan.
Side A: 01. Reeling Then Again 02. Imitation of Happiness 03. A Quiet Light 04. Heirlooms 05. Love’s Journey
Side B: 06. Sketches of Lines in Spiral 07. Moving Thought 08. Meditation 09. Love’s Reprise
Lori Scacco:
Lori ScaccoはかつてToo Pureから作品をリリースしていたシューゲイザー〜ドリーム・ポップ系バンド、Seelyのピアニスト/ギタリストをつとめていた女性アーティスト。2004年ににソロ・デビュー・アルバム『Circles』発表。リリース時、HeftyオーナーJohn Hughesをして、”my favorite female instrumentalist”と言わしめた。
現在はSavath y SavalasのメンバーであるEva Puyuelo Munsとのデュオ、Stormsとして活動し、2010年にファースト・フル・アルバム『Lay Your Sea Coat Aside』をリリース。またEvaと同じくSavath y SavalasのメンバーであるHelado Negroのライヴ時のバンド・メンバーとしても活動している。2014年には久しぶりのリリースとなるシングル『Colores (Para Lole Pt.2)』をデジタル・リリースし、patten(WARP)のリミックスも含む7インチもリリースした。
音の世界の神話と魔法を絶えず進化させてきたイギリスはリヴァプール拠点のミュージシャン/コンポーザーで、エクスペリメンタル・バンド、Ex-Easter Island Headのメンバーとしても活動する、Andrew PM Huntによるソロ・プロジェクトDialectが今週金曜にRVNG Intl.からリリースするニュー・アルバム『Atlas of Green』から最後の先行シングルとして「Ancient Faith Radio」がリリースされ、同時に本人監督によるミュージック・ビデオも公開されました。
Artist: Dialect Title: Atlas of Green Label: PLANCHA / RVNG Intl. Cat#: ARTPL-222 Format: CD / Digital Release Date: 2024.09.20 Price(CD): 2,200 yen + tax
※日本独自CD化 ※解説:野田努(ele-king)
イングランド北西部のウィラル半島で育ったアンドリュー・PM・ハントは、石器時代のランドマークや、風景に伝説を吹き込む岩の彫刻に囲まれて幼少期を過ごした。そして半島内にあるバーケンヘッドの学習センター内にあるビッドストン・アーティスティック・リサーチ・センターに滞在中、展示してある彫刻の傍らで、テープ・ループの実験や同センターのSFライブラリーの探索を行い、本作『Atlas of Green』の旅を始めた。そこで現在の世界は終わりを迎えたと信じるイタリアの哲学者フェデリコ・カンパーニャの作品にも出会う。これがハントに、壊れた電子機器やシンプルなアコースティック楽器を使って新たな神話の形を創り出すことで、過去の謎を解き明かそうとしながら、現在の時代の構造や幻想が、本作の主役であるグリーン(失われた信号と永続的な衝動がテクノロジーと時間の堆積物から発掘され、未来の夜明けの時代に生きる若いミュージシャンをイメージ)の未来にどのように引き継がれるかを探るきっかけを与えた。
この持続性の問題から、ハントは『Atlas of Green』に独自の明快なマーク(時にはほとんど賛美歌のような装飾)を刻み込むことにした。それはアルバムのメランコリックな雰囲気の中で、人間の精神が暗い日々を乗り越え、失われた知恵を取り戻す方法の新たなメタファーとして展開される。彼はこう振り返る。「私たちは、常により良い世界を巡る終わりのない行進をしているわけではない。(気候と不平等に対する)私たちの行動不足は、時には絶望を感じる。世界は、自分自身についての新しい物語を語るために新しい歌を必要としているのかもしれないという考えに、私はいくらか慰めを感じている」。
時間の流れの中に新たなひだを描き出す『Atlas of Green』は、プロセス主導の構成から生まれる音の緊迫感のオーラで描かれている。2023年初頭の一連のライヴ・ショーの後、このレコードは、傷ついたレコードや壊れた4トラックを含むアナログ電子機器とアコースティック楽器の集合体で作成され、進行中の作業をフィーチャーしたライヴ録音とスタジオ・ワークをコラージュしている。『Under~Between』(2021)の不確定なエネルギーがデジタル処理によって現れたのに対し、『Atlas of Green』は、物理的なメディアやグリッチの不具合の中での偶然の出会いを受け入れている。これらの有機的で傷だらけのサウンドの織り交ぜられたクラスターの中で、Dialectは内なるアマチュアの喜びを取り戻し、現実の限界と豊かさに根ざした魔法の可能性の新たな種を優しく着陸させる。
01. New Sun 02. Recreation Story 03. Born Through 04. Spiral Cartography 05. Overgrown Song 06. Late Fragment 07. Green’s Dream 08. Archaic Quarter Form 09. Atlas of Green 10. Age & Rain 11. Ancient Faith Radio 12. Sí Sa So
Oliver Coates new album “Throb, shiver, arrow of time”
Artist: Oliver Coates Title: Throb, shiver, arrow of time Label: PLANCHA / RVNG Intl. Cat#: ARTPL-223 Format: CD / Digital Release Date: 2024.10.18 Price(CD): 2,200 yen + tax
※日本独自CD化 ※解説付き予定
オリヴァー・コーツの『Throb, shiver, arrow of time』は、不完全な記憶の残り火に照らされ、内なる反響の煙で汚れ、広大でメルヘンチックな次元で増大する、身体的な明暗への入り口である。
レディオヘッドやアクトレス、ローレル・ヘイロー等の作品や、ジョニー・グリーンウッドが手がけたサントラへの参加、ミラ・カリックスとのコラボ、さらにはMica Leviと共作をリリースするなど、名だたるアーティスト達から賞賛を受け、王立音楽アカデミー、そして、ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ出身のチェロ奏者/コンポーザー/プロデューサー、オリヴァー・コーツのRVNG Intl.から通算3作目となるアルバム。 本作でコーツは過去6年間に集められた個人的な共鳴と記憶のカプセルを提供しており、2020年にリリースした前作『skins n slime』でおなじみのメタリックな構造と粘性のある弦の変調をなぞりつつ、映画『Aftersun』(シャーロット・ウェルズ、2022年)、『The Stranger』(トーマス・M・ライト、2022年)、『Occupied City』(スティーヴ・マックイーン、2023年)など、賞賛された一連のスコア作成プロジェクトに続いて、彼の内なる衝動を育んでいる。
『Aftersun』の制作中、ウェルズはコーツに、誰かが記憶をたぐり寄せていることを音楽で知らせるにはどうしたらいいかと尋ねた。この質問はそれ以来ずっと彼の中に残っており、レコード全体に脈動を走らせている。『Throb, shiver, arrow of time』は、「記憶からの不正確な伝達に、他のソースからの感情を重ねたもの」だとコーツは言う。このリリースは、記憶違いの小声の不協和音が奇妙な感情の塊に覆い隠され、記憶の痛みと輝きが混ざり合っている。
本作の核となっているのは7曲目の「Shopping centre curfew(ショッピング・センターの夜間外出禁止令)」で、5年前にパンデミックによるロックダウン中にサウス・ロンドンで起こった2つの現実世界の出来事が夢の中で融合したときに生まれた、迅速でありながらも洞窟のような曲だ。エレファント&キャッスルのショッピングセンターの取り壊しと、暴力犯罪の後にすべての男性に夜間外出禁止令が実際に存在する可能性についての議論だ。この曲には奇妙な同時性があり、コーツはそこからアルバムを作り上げ、時間的エントロピーの感覚が潜む痙攣のきらめきを明瞭な音のトポロジーに屈折させた。
アルバムの10曲では、無重力のメロディーが拡大され圧縮された残像のグラデーションを飛び越えて舞い上がる。「Please be normal」と「90」の霧のような音色は、ドローンに浸った内部音響の混乱の震えを和らげる。長年のコラボレーターであるMalibuとchrysanthemum bearによるヴォーカルの呼びかけや、Faten Kanaanによる漂うシンセの輝きも登場する。
レコードが展開するにつれ、コンポジションは長さを増し、フィナーレの「Make it happen」の粒状のきらめきは、ほとんど暴力的な喜びの中に持続する。「このアルバムを手放したくないという気持ちがあり、音楽の終わりに消える音に逆らおうとし、構造の限界を超えて色彩を押し出そうとし、沈黙を打ち破ろうとします。」結末に逆らうために奔走する中で、コーツは永遠の飛翔を続ける時間の矢をほんの一瞬だけ中断させ、余韻の中に沈む塵の慰めを明らかにする。
Track List:
01. Ultra valid 02. Radiocello 03. Please be normal 04. Apparition (feat. Malibu) 05. Address 06. Backprint radiation (feat. Faten Kanaan) 07. Shopping centre curfew 08. 90 09. Living branches (feat. chrysanthemum bear) 10. Make it happen
OLIVER COATES: 現在はロンドンからスコットランドに居を移し活動しているチェリストで、これまでクラシック、オルタナティヴ、エクスペリメンタル、エレクトロニック・ミュージックなど様々なアーティストの作品に関わりながら、革新的なソロ作品を制作するプロデューサーでもある。王立音楽アカデミーでクラシックを学び、大学史上最高の成績を収め、オーロラ・オーケストラ、ロンドン・コンテンポラリー・オーケストラ、ロンドン・シンフォニエッタなどのオーケストラと共演を果たす。また、その一方で彼はAutechre等に触発されたエレクトロニック・ミュージックを制作している。Mira CalixとWarpの企画『The Elephant in the Room: 3 Commissions』でコラボを果たし、『Warp20 (Recreated)』のコンピでもMiraと共にBoards of Canadaのカヴァーを披露した。その他にも電子音楽家の重鎮Laurie Spiegel、現代音楽家John Luther Adamsとのコラボ、ポスト・クラシカル・アーティストとして注目を集めていたNico Muhlyのアルバム『Seeing Is Believing』や、Jonny Greenwoodが手がけた『There Will Be Blood』と『The Master』のサントラにも参加している。
2012年にはコンポーザー、Leo Abrahamsとエレクトロ・アコースティック的コラボ作『Crystals Are Always Forming』をリリース。翌2013年にデビュー・ソロ・アルバム『Towards the Blessed Islands』を発表した。その才能はThom Yorkeの目にとまり、Radioheadのアルバム『A Moon Shaped Pool』に参加し、その後HerbertやDemdike Stareも絶賛するMica Leviとコラボ作も発表。2016年にセカンド・アルバム『Upstepping』をリリースした後、NYの最先鋭レーベルRVNG Intl.との契約に至り、『Shelley’s on Zenn-La』を発表各所で絶賛された。その後Thom Yorkeのサポート・アクトに抜擢されワールド・ツアーを回り、2020年再びRVNG Intl.から『skins n slime』をリリース。各所で高い評価を得て、ここ日本でもele-king誌の年間ベストの1位を獲得した。その後はサウンドトラックのスコアに勤しみ、『Aftersun』(シャーロット・ウェルズ、2022年)、『The Stranger』(トーマス・M・ライト、2022年)、『Occupied City』(スティーヴ・マックイーン、2023年)などを手がけ賞賛された。
ブルックリンの名門RVNG Intl.所属の、トルコはイスタンブール出身で現在はグラスゴーを拠点に活動しているアンビエント・ポップ・アーティスト、Isik Kuralが今週RVNG Intl.からリリースするサード・アルバム『Moon in Gemini』から最後の先行シングルとしてアルバム本編最後を飾る「Most Beautiful Imaginary Dialogues」が配信開始&MVが公開されました。
この曲はこれまでの作品とは一線を画す、全体的に夢のような雰囲気を体現しています。ソングライターとしてのイシクは、文学への深い愛情を風変わりなテキストに注ぎ込む、直感的で遊び心のある作詞家です。「Most Beautiful Imaginary Dialogues」では、Silvina Ocampoのポエム「Dialogues of the Silence」が余韻として響き、静かなピアノとフィールド・レコーディングが優しく寄り添い、リスナーを可能な限り深い空想に誘います。
Isik Kural new album “Moon in Gemini” out on Sep 6th
Artist: Isik Kural Title: Moon in Gemini Label: PLANCHA / RVNG Intl. Cat#: ARTPL-192 Format: CD / Digital Release Date: 2024.09.06 Price(CD): 2,200 yen + tax
※日本独自CD化
※ボーナス・トラック3曲収録 ※解説:佐藤遥
※歌詞・対訳付き
イスタンブール出身、グラスゴー在住のアンビエント・ポップ才人、Isik Kuralが、直感的で象徴的な物語りで表現されたゆっくりと流れる物語の明るいスクラップブックのようなサード・アルバム『Moon in Gemini』を提げて帰還。環境音楽の遊び心をフォークソング形式に取り入れたIsikのヴォーカルは、田園風景のフィールド・ノート、軽やかな室内楽、そして興味深い音楽人生から集められたアーカイヴ録音の上でささやかれる。『Moon in Gemini』の本編14曲の組曲には優しいパスティーシュが融合し、リスナーを可能な限り深い空想に誘う!
“『Moon in Gemini』の曲は、リスナーに届くまでに時間がかかっても構いません”とイシクは語る。彼は、このタイトル『双子座の月』がアルバムのドリーミーで限界的な性質を物語るものとなるように望んでいた。 “フレーズが、物、時間、場所を同時に表現するのに使えるのが楽しかった”と彼は説明する。同様に、そしてその後も、これらの曲には、これまでの豊かな音楽キャリアにまたがる多様な音のアーティファクト、瞬間、空間が含まれている。
より直近のことに目を向けると、2022年のアルバム『in february』で探求した方法論とテクスチャーのいくつかを基に、新たに親密でヴォーカルを前面に押し出したサウンドを追求したいと思うようになった。彼は、『Moon in Gemini』の入り口として、そのアルバムに収録されている「film festival」という曲を挙げている。そこでは、サンプル・ベースのアレンジが、非対称の「ビルドアップとプログレッション」の文脈で提示され、アンビエンスとヴォーカルが絡み合っている。
Nina Simone、Aldous Harding、Grizzly BearのEd Drosteなど、時には誤解されることもあるが象徴的な歌手を聴いてインスピレーションを得ているIsikは、『Moon in Gemini』で自分の声のための新しい空間を切り開くことを目指し、斬新なレコーディングとミキシング・テクニックを試した。アマスヤにある彼の叔母の農家で3週間にわたるレコーディング・セッションが行われミックスの中でイシクのヴォーカルが前面に出ており、新たな表現力を発揮しているのがわかる。 そしてソングライターとしてのイシクは、直感的で遊び心にあふれた作詞家であり、文学への深い愛情を、彼の気まぐれな文章に通している。
幸運な偶然の魔法に同調して、レコーディングの過程で他の予期せぬ「テーマやトラック間のつながりが開花」し、その結果、いくつかの曲は「以前のレコードに比べてテーマ的にも歌詞的にも互いにつながっている」ようになった。 「Prelude」と「Interlude」、そして「Grown One Iota」と「After a Rain」は、つながりのあるストーリーを探求し、「Almost a Ghost」と「Behind the Flowerpots」は、Stephanie “Spefy” Roxanne Wardとの会話から偶然生まれた曲で、前作でハイライトとなった彼女の穏やかなヴォーカルは再び聴こえ、Isikの甘い対話を呼び起こします。
自然のイメージと子守唄のような音色が溢れる『Moon in Gemini』は、日常の不思議に満ちた音を聴き、感じ、その詩が完璧に不完全であるような状態、目に見えないものが一歩前に踏み出すような状態、勇敢な亡霊がいたるところで待ち構え、その遊びが魂を豊かにする場所。鳥のさえずりが太陽が降り注ぐ午後を満たし、その翼に乗せて私たちを魅惑的な夜へと運ぶ場所である。
01. Body of Water 02. Prelude 03. Almost a Ghost 04. Grown One Iota 05. Interlude 06. Redcurrants 07. Mistaken for a Snow Silent 08. Gül Sokağı 09. Stems of Water 10. After a Rain 11. Behind the Flowerpots 12. Daywarm Birds 13. Birds of the Evening 14. Most Beautiful Imaginary Dialogues 15. peaches * 16. montevideo * 17. tiri-rii-ri *
CARIBOU new single “Come Find Me” video out now
Artist: CARIBOU Title: Come Find Me Label: PLANCHA / City Slang Format: Digital Single Buy / Listen: https://orcd.co/mby8eby ※日本テリトリーでの配信開始は8月29日 0:00からとなります。
01. Broke My Heart 02. Honey 03. Volume 04. Do Without You 05. Come Find Me 06. August 20/24 07. Dear Life 08. Over Now 09. Campfire 10. Climbing 11. Only You 12. Got To Change
CARIBOU: カナダ出身ロンドン在住、ダン・スナイスのソロ・プロジェクト。元々はマニトバ名義で活動をスタートし、名門Leafから『Start Breaking My Heart』(2001年)『Up in Flames』(2003年)にリリースした後、現在のCaribouに名義に変更する。そして2005年にサード・アルバム『The Milk of Human Kindness』を発表し、初来日を果たす(共演はフォー・テット、ムーギーソン)。その後City Slang / Mergeへと移籍し4作目『Andorra』をリリースし、カナダの”マーキュリー・プライズ”にあたる国民的音楽賞、ポラリス・ミュージック・プライズを受賞した。2010年にリリースした『Swim』、2014年『Our Love』2020『Suddenly』とコンスタントに傑作をリリースしトップ・クリエイターとしての地位を確立し、2012年にはフジロックに初出演、ホワイト・ステージでパフォーマンスを行った。Caribouとしての活動の傍ら、Daphni名義でも多くの楽曲をリリースしており、盟友Four tetらとの活躍が、ハウス・シーンでも高い注目を浴びている。今年4月に突如、約3年ぶりにカリブー名義の新曲『Honey』をリリースし、3年ぶりとなるバンドセットでのワールドツアーが発表され、4年ぶりとなる通算6作目のアルバム『Honey』のリリースが決定した。 https://www.caribou.fm
モントリオールを拠点に活動するプロデューサー、Michael Silverによるソロ・プロジェクト。これまでPaper Bag、Acephale、RVNG Intl.、1080P、International Feel、 Driftless Recordings、Sounds Of Beaubien Ouestなど、様々なレーベルから作品をリリースしている。インディ・ディスコ~ポスト・ダブステップ~アンビエントなど幾多のエレクトロニック・ ミュージックを横断しつつも、常にクウォリティの高いサウンドを披露し、ジャンルを超えて高い支持を得ている。また、リミキサーとしてもその手腕を発揮しており、Crystal Castles、HEALTH、Owen Pallettなど多岐にわたるアーティストのリミックスを手がけており、Max Richerの作品のリミックスで2016年のグラミー賞にノミネートされるなど、現代のエレクトロニック・シーンで重要な人物の一人として地位を確立している。日本の音楽にも精通しており、dip in the poolとの交流も深い。2019年に『Liquis Colours』をリリースした後、同年11月に初の来日ツアーを行い、東京、新潟、大阪で公演を行った。東京、新潟では盟友dip in the poolと共演を果たした。2021年には自身が思春期に接していた音楽の様々なスタイルをミキサーにかけた万華鏡のようなサウンドで、空想と現実と記憶の間の溝を表現した最新アルバム『memoryland』をリリースし、2022年にはリリース1周年を記念して、多数のリミックスやデモ、日本盤CDに追加されたボーナス・トラックなどを収録した拡張盤『memoryland enhanced』もリリースした。また、ピアニスト、Jean-Michel Blaisとの共作アルバムもリリースしている。
音の世界の神話と魔法を絶えず進化させてきたイギリスはリヴァプール拠点のミュージシャン/コンポーザーで、エクスペリメンタル・バンド、Ex-Easter Island Headのメンバーとしても活動する、Andrew PM Huntによるソロ・プロジェクトDialectが9/20にRVNG Intl.からリリースするニュー・アルバム『Atlas of Green』から先行セカンド・シングルとして「Born Through」がリリースされ、同時にミュージック・ビデオも公開されました。
「Born Through」は『Atlas of Green』から生まれた輝かしい2枚目のシングルで、寓話的な廃墟の断片から想像されたアルバムの新たな神話的形態を包み込んでいる。フォークのような高揚感の光と機械的な温かさのカプセルに彩られた「Born Through」は、可能性に満ちた新世界へと導くチャイムと風を発している。Huntがこのアルバムについて述べているように、「これは無限の成長の未来とは別の未来ですが、希望と夢のための余地がまだ残っています。」 T IsomとDialectが監督したミュージック・ビデオも同時に公開されている「私は、漫画をその日の考えを伝える信号として、そしておそらく古い物語をより現代的な形に押し込む方法として使うというアイデアが常に好きでした」「このビデオでは、人類の起源に関する古いアーカイブドキュメンタリーを掘り起こし、世界を経験的なレベルで理解する必要性について語る画像を見つけ、その後、1964年の世界博覧会に関する映画のアニメーションを重ねて、過去を夢見て再想像したいという私たちの願望を反映しました」とHuntは語っている。
Dialect new single “Born Through” out now
Artist: Dialect Title: Born Through Label: PLANCHA / RVNG Intl. Format: Digital Single
Buy / Listen: https://orcd.co/6o4nra7
Artist: Dialect Title: Atlas of Green Label: PLANCHA / RVNG Intl. Cat#: ARTPL-222 Format: CD / Digital Release Date: 2024.09.20 Price(CD): 2,200 yen + tax
※日本独自CD化 ※解説付き予定
イングランド北西部のウィラル半島で育ったアンドリュー・PM・ハントは、石器時代のランドマークや、風景に伝説を吹き込む岩の彫刻に囲まれて幼少期を過ごした。そして半島内にあるバーケンヘッドの学習センター内にあるビッドストン・アーティスティック・リサーチ・センターに滞在中、展示してある彫刻の傍らで、テープ・ループの実験や同センターのSFライブラリーの探索を行い、本作『Atlas of Green』の旅を始めた。そこで現在の世界は終わりを迎えたと信じるイタリアの哲学者フェデリコ・カンパーニャの作品にも出会う。これがハントに、壊れた電子機器やシンプルなアコースティック楽器を使って新たな神話の形を創り出すことで、過去の謎を解き明かそうとしながら、現在の時代の構造や幻想が、本作の主役であるグリーン(失われた信号と永続的な衝動がテクノロジーと時間の堆積物から発掘され、未来の夜明けの時代に生きる若いミュージシャンをイメージ)の未来にどのように引き継がれるかを探るきっかけを与えた。
この持続性の問題から、ハントは『Atlas of Green』に独自の明快なマーク(時にはほとんど賛美歌のような装飾)を刻み込むことにした。それはアルバムのメランコリックな雰囲気の中で、人間の精神が暗い日々を乗り越え、失われた知恵を取り戻す方法の新たなメタファーとして展開される。彼はこう振り返る。「私たちは、常により良い世界を巡る終わりのない行進をしているわけではない。(気候と不平等に対する)私たちの行動不足は、時には絶望を感じる。世界は、自分自身についての新しい物語を語るために新しい歌を必要としているのかもしれないという考えに、私はいくらか慰めを感じている」。
時間の流れの中に新たなひだを描き出す『Atlas of Green』は、プロセス主導の構成から生まれる音の緊迫感のオーラで描かれている。2023年初頭の一連のライヴ・ショーの後、このレコードは、傷ついたレコードや壊れた4トラックを含むアナログ電子機器とアコースティック楽器の集合体で作成され、進行中の作業をフィーチャーしたライヴ録音とスタジオ・ワークをコラージュしている。『Under~Between』(2021)の不確定なエネルギーがデジタル処理によって現れたのに対し、『Atlas of Green』は、物理的なメディアやグリッチの不具合の中での偶然の出会いを受け入れている。これらの有機的で傷だらけのサウンドの織り交ぜられたクラスターの中で、Dialectは内なるアマチュアの喜びを取り戻し、現実の限界と豊かさに根ざした魔法の可能性の新たな種を優しく着陸させる。
01. New Sun 02. Recreation Story 03. Born Through 04. Spiral Cartography 05. Overgrown Song 06. Late Fragment 07. Green’s Dream 08. Archaic Quarter Form 09. Atlas of Green 10. Age & Rain 11. Ancient Faith Radio 12. Sí Sa So
A solo project by Masumi Nishimura. He creates sounds that he himself finds beautiful, arranging them in various order, and expressing them as colorful instrumental music.