Author: PLANCHA

RVNG Intl.が新たに発掘した才能。ニューヨーク州ブルックリンを拠点に活動する人形劇とインストゥルメンタル・ミュージックの物語性を融合させる才人Tristan Allenが10/20にリリースする新作アルバム『Tin Iso and the Dawn』から先行セカンド・シングルとして「Act IV: Death and the Dawn」がリリースされ、ミュージック・ビデオも公開。

Photo Credit: Mixed

ニューヨークを拠点に活動する作曲家兼人形遣いで、人形劇とインストゥルメンタル・ミュージックの物語性を融合させる才人Tristan Allenが名門RVNG Intl.と契約し、神話的な3部作の第1作として10/20リリースするフル・アルバム『Tin Iso and the Dawn』から先行セカンド・シングルとして「Act IV: Death and the Dawn」がリリースされ、ミュージック・ビデオも公開されました。

「Act IV: Death and the Dawn(第四幕:死と夜明け)」は音楽と影絵人形劇通じて作曲、構築した啓示的な4部構成のエピファニックな旅である『Tin Iso and the Dawn』の最終章です。

映像作家のTravis HoodとRoss Mayfieldは、再びTristanのパフォーマンスを記録する「第四幕」のビデオに出演し、自主的に振り付けを行う一人芝居である。

 

Tristan Allen Shares New Single + Video
“Act IV: Death and the Dawn”

Artist: Tristan Allen
Title: Act IV: Death and the Dawn

Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single

Buy / Listen: https://orcd.co/vgao0vk

Tristan Allen – Act IV: Death and the Dawn [Official Video]

YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=vqk2I6naZ1U

Directed by Travis Hood & Ross Mayfield
Technical Direction: Jim Freeman

 

Tristan Allen Shares new album “Tin Iso and the Dawn” out Oct 20th


Artist: Tristan Allen
Title: Tin Iso and the Dawn

Label: PLANCHA / RVNG Intl.

Cat#: ARTPL-205
Format: CD / Digital

※日本独自CD化
※解説付き予定

Release Date: 2023.10.20

Price(CD): 2,200 yen + tax


ニューヨーク州ブルックリンを拠点に活動する人形劇とインストゥルメンタル・ミュージックの物語性を融合させる才人Tristan Allenが名門RVNG Intl.と契約!
ガムランを学び、ピアノ、ベース、エレクトロニック・ミュージック、マリオネット・シアターのバックグラウンドを持ち、実験的なストーリーテリングの手法を応用し、器楽音楽と人形劇の物語力を用いて、言葉のないファンタジーの豊かな作品を創作するTristanの、神話的な3部作の第一弾で、4編で構成されている力作アルバム。ミニ・エレクトロニック・ホームメイド・オーケストラが聴覚的な回想の通路を提供し、4幕の異形の領域と幽玄的な世界の到着への道案内をする。

アジア旅行、ガムランの研究、張り子のクリスマスの天使、そして父親の「Bread and Puppet Theater」の工芸品などを通じて与えられた形成的な影響によって、トリスタンは人形劇とインストゥルメンタル・ミュージックの物語性を融合させたいと考えるようになった。音楽の師匠や人形遣いの師匠といった”guardian angels”(キリスト教で個人を守るとされる守護天使)たちとの長年にわたるシンクロナイズド・インスピレーションに満ちた出会いが、トリスタンに、音と多様な楽器編成に焦点を当てたプロジェクトを追求する動機を与えた。

この衝動を通して、トリスタンはワーグナーの3幕オペラ『Tristan und Isolde(トリスタンとイゾルデ)』をゆるやかな土台にした架空の世界である本作『Tin Iso and the Dawn』を儀式的に構築した。2015年から2022年にかけて、ボストン〜ブルックリンのアパートで作曲・録音され、トリスタンが育ったニューヨーク州北部、親しい家族の多くが暮らすケベック州、そして幼少期に短期間暮らした日本など、鮮烈な情感を持つ場所でのフィールド・レコーディングが行われ、このアルバムの一瞬一瞬は、ノスタルジックな臨場感と新たな航海の予感に満ちている。

アコースティック楽器によって作曲し、電子的にアレンジと加工を施し、人形劇を通して音楽を演奏することで、トリスタンの幅広い音楽的関心と、ファンタジーや神話に対する揺るぎない魅力を統合し、一体化させたいという願望を最終的に満たすことができるプロジェクトとして登場した。音楽と人形劇を組み合わせることで、トリスタンは空想の世界をゼロから作り上げることができた。民話への畏敬の念を、物語への愛と作曲の解放的な可能性に注ぎ込むことで、「Tin Iso」は創造神話として、トリスタンがこれから何年もかけて旅していきたいと願う世界の成り立ちの寓話として、急速に形作られていった。

トリスタンの4つのパートからなる地形は、孤高のピアノで幕を開け、これから始まる電子的な内面性とは対照的に、幻想的な冒険へと這い進む入り口となる。4つのパートからなるシンフォニックな構成は、ティン・イソの神話的な風景のきらめく素晴らしさへの完全な没入を誘う。メロディーの揺らぎと浮き立つようなサウンド・デザインの中を素早く移動する各瞬間は、森の奥深く、照らされた影の世界を登場人物たちとともに歩むよう誘う。『Tin Iso』は、トリスタンが発光が降り注ぐ暗闇の中で、すべてを理解しようとする試みである。

ライヴ・パフォーマンスとしての『Tin Iso and the Dawn』は、神話的な演出の魅惑的なディスプレイである。このアルバムは、トリスタンの次々と作曲できる機敏さと驚くべきサウンド・デザインを通して、この視覚的な素晴らしさを余すところなく伝えている。『Tin Iso』は、自分の内なる物語を空想の世界に投影する機会を与えてくれ、TinとIsoの世界に広がる荒涼とした魅惑的な地形の数々は、リスナーに自分自身のまだ見ぬ世界の主人公になるチャンスを与えてくれる。自分自身の旅を発見し、その内と前にあるものを知覚したいという願望によって神格化された登場人物のTinとIsoは、喚起的なメロディーと見事な音色構造に乗せられ、陰影に満ちた楽器の国を旅する。ミニ・エレクトロニック・ホームメイド・オーケストラが聴覚的な回想の通路を提供し、4幕の異形の領域と幽玄的な世界の到着への道案内をする。

トリスタンの実験的な語り口は、各幕を音色の可能性と儀式的な素晴らしさの豊かな表現に仕上げている。「人形遣いは本当の嘘をつき、その技巧を発展させることは魔法のように感じられ、困難を乗り越える価値がある。それは原始的で、生々しく、直接的で、人々を信じたくさせる。「Act III: Land and Growth(第3幕:土地と成長)」の荒涼とした空間では、音が物語の深みを照らし、質感を与える光となる。チリンチリンと歪む音はあらゆる道を覆い隠す木々の形をとり、先見の明は不調和な靄に覆われ、旅は「Act IV: Death and the Dawn(第IV幕:死と夜明け)」へと続く。信念が新たに始まり、メロディーのスペクトルを再び彩る。

複雑なオデッセイの幅を包括する各幕は、比類のない、感情的な特異性を提供し、キャンドルの光が明滅のグラデーションを描き、光と闇の虹色の象徴の間を放射するように、難なく進んでいく。本作では、一瞬一瞬が、自分自身とその住人に新たに明かされ、常に変化し続ける世界を届けてくれる。

このリリースの収益の一部は、Forest Peoples Programmeに寄付される。Forest Peoples Programmeは、世界中の森林の民と協力し、彼らの土地と生活に対する権利を確保するために活動している人権団体である。


TRACK LIST:

01. Opening
02. Act I: Stars and Moon
03. Act II: Sea and Sky
04. Act III: Land and Growth
05. Act IV: Death and the Dawn
06. Closing

 


Christopher Willits – Japan Live Performances – October 2023


クリストファー・ウィリッツの2019年以来となる来日が決定致しました。昨年Ghostly Internationalから最新アルバム『Gravity』をリリースしましたが、そこからの楽曲に加え、未発表の新曲も披露する予定です。
また、日本での公演は、複数のアルバムで共演した故・坂本龍一氏の友情と指導に捧げられているとのことです。

2004年の初来日イベントから、ウィリッツは日本で熱心なリスナーの支持を集めてております。彼の日本への愛と尊敬は、天河寺、伝書会館、大島洞窟、坂本さんとの複数のコラボレーションなど、これまでの公演で示されているように、心からの生涯の旅路です。

 

Christopher Willits – Japan Live Performances – October 2023

▶︎7th October @DAIZENJI Gifu

▶︎14th October @POLARIS Tokyo


 

LISTENING IN THE TEMPLE
『大禅寺でリスニング』

日程:10月7日(土)
会場:岐阜・大禅寺

時間:17:00 – 21:00
料金:ADV ¥5,500

LIVE:
Christopher Willits
Chihei Hatakeyama

チケット:https://listening-in-the-temple.peatix.com/

クリストファー・ウィリッツと畠山地平のライブセットによる世界最高峰の没入型アンビエント・ミュージック・イベントを岐阜県の歴史ある大禅寺で体験しませんか?

この魂の癒しとなるイベントは、大禅寺住職の根本一徹紹徹上人の指導による瞑想で調和のとれた夕べのはじまりを迎えます。畠山地平につづきクリストファー・ウィリッツの上演は彼の親愛なる友人である坂本龍一氏へのトリビュート・ライブパフォーマンスを披露。両公演とも、原音に忠実な四音没入型サウンドで、深遠なリスニング体験に最適な音の聖域を作り上げることでしょう。

ライブ終了後には、軽食を囲んで談話などのために集まります。この親密なイベントが、みなさんとのつながりや絆を感じるひとときとなることを楽しみにしています。

「やわらかくしなやかなに流れるものは、硬く強固なものに勝る」– 老子

Sponsored by Envelop


 

Christopher Willits / Chihei Hatakeyama


日程:10月14日(土)

会場:POLARIS, Tokyo

時間:OPEN 19:30 / START 20:00
料金:ADV ¥4,000 / DOOR ¥4,500 *別途1ドリンク代金必要

LIVE:
Christopher Willits
Chihei Hatakeyama

チケット:https://polaris231014.peatix.com/view


 

CRISTOPHER WILLITS:
クリストファー・ウィリッツ(Christopher Willits)はミズーリ州はカンザスシティ出身で、現在はサンフランシスコを拠点に活動しているミュージシャン/アーティストである。彼は地元カンザ スシティのアート研究所で絵画、写真、ビデオ/インスタレーション・アート、サウンド・アートを学んでおり、ミルズカレッジではフレッド・フリス (Fred Frith)やポーリン・オリヴェロス(Pauline Oliveros)に師事し、電子音楽の修士号も取得している。多岐に渡るその活動はコンポーザー、プロデューサーに留まらず、フォトグラファー、フィル ムメイカー、システム・デザイナーにまで及ぶマルチぶりだ。電子音楽とギターを融合させるスタイルのパイオニアであり、自身が作成したソフトウェアを駆使 して、複雑に練り込まれたパターン、テクスチャー、ハーモニーなどで彩り豊かな視聴覚パフォーマンスをみせ、音と光が重なり合い、没入させる独特のサウン ドを構築している。それはかつてピッチフォークに「ギターでペイントをしているようだ」、Nownessに「魅惑的で複雑なエレクトロニック・サウンドス ケイプ」と称された。90年代後半から音楽活動を開始し、自身のソロだけでなく、坂本龍一やブルックリンのサウンド・アーティスト、テイラー・デュプリー (Taylor Duepree)等とのコラボ、マトモス(Matmos)とのサブコンシャス・アトラクション・ストラテジーズ(Subconscious Attraction Strategies)、ヘラ(Hella)のドラマーで、先日惜しくも解散したデス・グリップス(Death Grips)のメンバーでもあった、ザック・ヒル(Zach Hill)とブレイクコアのパイオニア的存在、キッド606(Kid 606)とのトリオ編成によるフロッシン(Flossin)などのプロジェクトがあり、これまでに20枚以上の作品をリリースしている。それらは自身の主 宰するOverlapをはじめ、テイラーの12K、Fällt、Sub Rosa、Nibble Records、Ache Recordsなど様々なレーベルから発表されており、近年はGhostly Internationalに所属している。2014年には、これまでの集大成とも言えるオーディオ・ヴィジュアル・プロジェクト作品『OPENING』 をリリース。そして2017年には『Horizon』、2019年には『Sunset』をリリース。収録曲は数千万再生を記録している。2022年には現時点での最新作である『Gravity』をリリースし、深いリスニングへの意図を持ったスローダウンし、感じ、癒すためのツールだという極上のアンビエント・ミュージックを披露し、幅広いリスナーに支持されている。

 

畠山地平:
1978年生まれ、神奈川県出身、東京在住の電子音楽家。2006年にKrankyより1stソロ・アルバム『Minima Moralia』を発表。以降、デジタル&アナログ機材を駆使したサウンドで構築するアンビエント・ドローン作品を世界中のレーベルからリリース。そのサウンドはリスナー個々人の記憶を呼び覚まし、それぞれの内的なストーリーを喚起させる。2013年より音楽レーベル『white Paddy Mountain』を主宰。2023年には音楽を担当した映画『ライフ・イズ・クライミング!』が公開。近年は海外ツアーにも力を入れており、2022年には全米15箇所に及ぶUS Tourを敢行した。またマスタリングエンジニアとしても活躍中。


GREEN-HOUSE

ロサンゼルスを拠点とするノンバイナリー・アーティスト、Olive Ardizoniによるプロジェクトとして始動し、現在は盟友Michael Flanagan(Green-Houseの諸作を始め様々なアーティストの作品のデザインも手がけるデザイナーでもある)をフィーチャーしたデュオとして活動している。ノンバイナリー・アーティストとして、演奏者としても聴き手としても障壁の少ない空間を創りたいと考えており、意図的に素朴さを持ってプロジェクトに取り組み、シンプルさを通して自由を見つける曲を作り上げている。2020年にリリースされた「植物とその世話をする人々の相互のコミュニケーション」をコンセプトにしたファーストEP『Six Songs for Invisible Gardens』がロングセラーとなり、現行のアンビエント・アーティストとして最注目の存在となる。2021年にはファースト・フル・アルバム『Music For Living Spaces』を発表し、EPでみせたミニマルな構成を踏襲しつつも、親しみ易いメロディーを加味してエモーショナルな円弧を描くような進化を遂げ、パンデミックの憂鬱を解消する、人と自然をつなぐ生活空間のための音のオアシスを紡ぎ出し、さらに評価を高めた。2022年には2021年〜2022年の間に録り溜められていた未発表曲、レア音源のコレクション『Solar Editions』を発表。そして2023年10月にセカンド・アルバム『A Host For All Kinds of Life』がリリースされることが発表され、遂に待望の初来日ツアーが決定した。


エレクトロニカの重鎮Lusineが本日発売のGhostlyに移籍してから20年、通算9作目となるフル・アルバム『Long Light』からBenoît Pioulardをフィーチャーしたタイトル・トラックのミュージック・ビデオを公開

(photo credit Alley Rutzel)

(photo credit Alley Rutzel)

Loraine Jamesをはじめとする数多くのエレクトロニック・ミュージックのアーティストに影響を与えてきたシアトルを拠点に活動するプロデューサー、LusineことJeff McIlwainがGhostly Internationalに所属し20年にして通算9作目となるフル・アルバム『Long Light』を本日リリース!収録曲からBenoît Pioulardをフィーチャーしたタイトル・トラック『Long Light (feat. Benoît Pioulard)』のミュージック・ビデオを公開しました。

“タイトル・トラックにはすべてが詰まっている”
Lusineのパーカッシブなムード作りと、サポート・ドラマーのTrent Moormanのサンプル、そして友人であるBenoît Pioulard (Morr Music, Kranky)ことThomas Meluchによる優しい詩の歪み。
「このトラックには、これまであまりいじったことのないメロディがある」「とてもドローンでミステリアスなもので、とても気に入っていて、そこに焦点を当て、ナスティなウェーブテーブル・パッチでバランスを取ったんだ。トムはこの曲のフィーリングに完璧に釘付けになったよ」
とJeffは説明しています。
Matthias Brown(TraceLoops)によるミュージック・ビデオは、入念なフィジカル・アニメーション・プロセスによって、アルバムのアートワークに命を吹き込んでいます。

 

Lusine – Long Light (ft. Benoît Pioulard) [Official Video] 

 
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=Sr78LEeOeNo

Video by Matthias Brown / Traceloops
https://www.traceloops.com/

 

Lusine new album “Long Light” out now


Artist: Lusine
Title: Long Light

Label: PLANCHA / Ghostly International

Cat#: ARTPL-201
Format: CD

※ボーナス・トラック1曲収録
※解説:デンシノオト

Release Date: 2023.09.15

Price(CD): 2,200 yen + tax


現代エレクトロニカの最高峰Lusineのおよそ6年ぶりとなる通算9枚目となるフル・アルバム
ダイナミックでありながらミニマルな独特のループ・パターンとテクスチャーを駆使しした圧巻の完成度
Asy Saavedra、Sarah Jaffeや前作『Sensorimotor』にも参加していたVilja LarjostoとBenoit Pioulardのヴォーカルがフィーチャー

ロンドンのLoraine Jamesをはじめとする数多くのエレクトロニック・ミュージックのアーティストに影響を与えたてきたLusineは、テクノ、ポップ、実験的な作曲を融合させた、直感的で動的に好奇心をそそる音楽で知られる。近年彼は、よりコラボレイティヴで歌に重点を置いた作品で、自身の技巧をさらに飛躍させている。『Long Light』は直通線を照らしており、彼の特徴であるループ・パターンとテクスチャーは、ダイナミックでありながら変わらずミニマルである。構造的にシンプル且つタイトで、明るいこの素材は、彼のカタログの中で最もダイレクトな輝きを放っており、Asy Saavedra、Sarah Jaffeや前作『Sensorimotor』にも参加していたVilja LarjostoとBenoit Pioulardのヴォーカルがフィーチャーされている。Lusineは早くから自分のサウンドを発見していたが、その可能性を押し広げる止めなかった。『Long Light』を使用するとレーザーに焦点を合わせたプロセスを重視するアーティストが、非常に満足のいくレベルの明瞭さと即時性に到達した。

Jeffは、タイトル曲のためにBenoit Pioulardが書いた「長い光が再び秋の到来を告げる」という歌詞のフレーズから取ったタイトルを、いくつかの意味を反映した指針として捉えている。「何が現実なのかわからないパラノイアのようなもので、不安の多い時代で、気が散るものばかりだ」とJeffは説明する。「楽しい家の鏡のような状況だ」。長い光に従うことが唯一の真の道であり、彼はその比喩をアルバムのレコーディングに持ち込んだ。秋の始まりのように、このアルバムは栽培期間を完了する。”音楽作りは闘いであり、ものすごい忍耐力が必要だ”。『Long Light』は、ノイズの向こうにあるもの、比喩的なトンネルの先にあるものが、そこに到達するために費やすすべての努力の価値があることを証明している。

アルバム全体を通して、マキルウェインは、ヴォーカル・カットやシンプルなビート・シーケンスといった核となる音の要素を特定し、そこから他のすべてを構築している。オープニングの「Come And Go」では、長年のコラボレーターであるVilja Larjostoのヴォーカルを天空の合唱団に仕立て、前作『Sensorimotor』の代表曲 「Just A Cloud」を想起させる。ファースト・シングルの「Zero to Sixty」のベース・フックは、Sarah Jaffeの歌声を中心に曲がりくねっており、そのしなやかな音域とクールな声の出し方は、Lusineの紛れもないマッピングの源となっている。コーラスはJaffeの(冷血な)ラインで、メロディックなシンセのパルスとうなる重低音に合わせて繰り返される。ヴァースでは、マキルウェインがループのロックを解除し、彼女が思考を完結させ、トラックに緊張感と共に安堵感を与える。

“I feel like I am dreaming / You make me feel like I am walking on a cloud / I don’t ever want to feel the ground”とAsy Saavedra(Chaos Chaos)は歌う。今回、マキルウェインはこのフレーズをそのままに、チャイム、カチカチ音、スナップの振動に合わせて音色とテクスチャーに微妙な微調整を加えている。

このアルバムでは、アンビエント志向の伏線(「Faceless」、「Plateau」、「Rafters」)から、「Cut and Cover」や「Transonic」のような催眠的な渦巻きに至るまで、ヴォーカル・ポップ・モチーフとLusineの最も強力なインストゥルメンタル表現のバランスが取れている。後者はリズミカルな中心曲として飛び出す。まずマキルウェインが曲のシルエットの輪郭を描き、それから細部を一層ずつ埋めていく。たどたどしいシンセのハミングがキックに加わり、一段高いところで増殖し、ピークではきらめくベルの音と発的なフィードバックと調和する。

タイトル・トラックである「Long Light」には”すべてが詰まっている”と言い、ドラマーTrent Moormanのサンプルで表現されたLusineのパーカッシヴなムード構築と、そして友人であるBenoît Pioulard(Morr Music / Kranky)ことThomas Meluchに厚意による優しい詩の歪み。”このトラックには、これまであまりいじったことのないメロディがある”とマキルウェインは言う。”とてもドローンでミステリアスなもので、とても気に入っていて、そこに焦点を当て、意地悪なウェイヴテーブル・パッチでバランスを取ったんだ。トムはこの曲の雰囲気を完璧に掴んだんだ。”

アーティストが20年を経て画期的な作品に到達することは稀であるが、繰り返し、洗練し、忍耐強く取り組むことで、Lusineは彼のディスコグラフィーに欠かせない決定的な瞬間を広げることに成功し、新たな傑作を完成させた。


TRACK LIST:

01. Come And Go (feat. Vilja Larjosto)
02. Zero To Sixty (feat. Sarah Jaffe)
03. Faceless
04. Dreaming (feat. Asy Saavedra)
05. Transonic
06. Plateau
07. Long Light (feat. Benoît Pioulard)
08. Cut And Cover
09. Home
10. Rafters
11. Double Take
12. Flutter (Bonus Track)

 

Photo credit Alley Rutzel

Lusine:
テキサス出身のJeff McIlwainによるソロ・プロジェクト。L’usineやLusine Iclなどの名義でも活動を続してきた。デトロイト・テクノと初期IDMの影響を受けて制作を始め、メランコリックでメロディックなダウンビート・テクノとでも呼ぶべき独自のサウンドを生みだしたエレクトロニック・ミュージック界の才人のひとり。1998年よりカリフォルニア芸術大学で20世紀エレクトロニック・ミュージックとサウンド・デザイン、映画を専行、そこでShad Scottと出会い、1999年にL’usine名義でファースト・アルバム『L’usine』をIsophlux Recordsよりリリース。新人アーティストの作品としては異例なほど高い支持を受ける。2002年には、URB誌恒例のNext 100にも選出され、アメリカのエレクトロニック・ミュージックの今後を担う重要アーティストと位置づけられた。その後2002年後半からシアトルに移り現在に至るまで拠点にしている。様々なレーベルを股にかけ活動し、『A Pseudo Steady State』、『Coalition 2000』(U-Cover)、『Condensed』、『Language Barrier』(Hymen)、『Serial Hodgepodge』、『Podgelism』、『A Certain Distance』、『The Waiting Room』(Ghostly International)などのアルバム、数々の12インチ・シングル、EPなどをリリース。また、Funckarma、 Marumari、Lawrence、School of Seven Bells、Tycho、Max Cooperなどのリミックス、McIlwainは、Mute、!K7、Kompakt、Asthmatic Kitty、Shitkatapultなど様々なコンピレーション、さらにはフィルム・プロジェクトのスコア制作など、多岐にわたる活動を展開。シアトルに移ってからはエレクトロニック・ミュージックの優良レーベルGhostly Internationalを母体にリリースをしている。

http://www.lusineweb.com/


WAYNE PHOENIX “soaring wayne phoenix story the earth and sky” [ARTPL-199]

Artist: Wayne Phoenix
Title: soaring wayne phoenix story the earth and sky
Cat#: ARTPL-199
Format: CD / Digital

※解説:岡村詩野(TURN)
※日本独自CD化
※歌詞・対訳付き

Release Date: 2023.09.15
Price(CD): 2,200 yen + tax


謎めいたアーティストWayne Phoenixの2020年のデビュー作(オリジナルはHalcyon Veilからリリース)を新たにChihei Hatakeyama がミックスし、SchwebungのStephan Mathieuがマスタリング、さらに6曲を追加したアルバム仕様の新装盤がブルックリンの名門RVNG Intl.から登場。 音楽のつながりの可能性とその謎を探求する、親密で束縛のないサウンド。彼の関心は、”人生への志向を生み出す “哲学的衝動にある。

『soaring wayne phoenix story the earth and sky』は、多分野にまたがるイギリス人アーティスト、Wayne Phoenixのデビュー・アルバム。音楽、映像、パフォーマンスを包括する精巧なプロジェクトの一部として10年以上前に構想されたこのアルバムは、Wayneの創造的な可能性と神秘の探求に縛られない、極めて個人的で傷つきやすい表現であるだけでなく、すべての人の中にあるフィルターにかけられない声から私たちを隔てる人工的な境界線を越える架け橋でもある。

このアルバムのきっかけは、2009年にWayneと、彼が支援クライアントとして関わっていたRichardとの間で起こった即興演奏だった。Richardは重度の自閉症を患っており、言葉が通じないというレッテルを貼られていた。しかしある日、WayneがRichardを部屋に招いてピアノを弾こうとしたとき、彼は驚くべき行動に遭遇した。RichardはWayneのピアノの上で簡単なフレーズをいくつか発声し始め、彼の言葉はメランコリックな和音と絡み合った。

この出来事に感動したWayneは、無限の相互接続を達成するための手段として、人間の自然で加工されていない声と同調すヴォーカル・スタイルを開発し始めた。彼は自分の住む世界についての概念も、その世界をナビゲートする手段も持たない”内なる子供の声”を探し求めた。

この気づきが、現在に至るまで14年近くに及ぶ、アーティストの深い創作活動に拍車をかけた。もともとはマルチメディア・プロジェクトの一部として構想された『Soaring wayne phoenix Story the Earth and Sky』は、アーティストの創作意図の核心を伝えている。Wayneは、「今日までの作品はすべて、音楽として現れ、特定の分野に限定されることなく、さまざまな芸術的形式に広がってきた、何か別のものの副産物である」と語っている。

Wayneは、彼の作品のこのもやもやとしたオーラを永続させている。「もし、すべてを結びつける収束原理を見つけるとしたら、ルミーの”暗闇の中の象”の話のような立場に自分自身を見出すことができるだろう。」つまり、各人が象の異なる部分を感じながら、それを全体だと考えているのだ。

この主観性のテーマを反映するように、『大地と空』の前半は抽象的に始まり、言葉や思考はエーテルの中にぶら下がったままになっている。Wayneの片言の話し言葉は、メロディックなホワイトノイズと歪みの中で不明瞭になる。レコードの中盤にさしかかると、冒頭のスモーキーなサウンドがクリアになり始め、メランコリックでありながら音楽的な表現のための空間が生まれ、まだどこか不安を感じさせつつも、より高い高みへと舞い上がります。

『soaring wayne phoenix story the earth and sky』は、アーティストの内面的な探求に焦点を当て、周囲の雰囲気に溶け込みながら、やがて、紛れもなく、外へと、そして自分自身を越えて到達する。新しい表現形式を見つけ、定義しようと決意したアーティストの、力強く意図的なデビュー作。


TRACK LIST:

01. mood
02. alone
03. place
04. home
05. …and sleepless skies
06. Burn False Messages
07. I Gave You Power
08. Reserve
09. Death is Pure Objectivity
10. Latika’s Grace (it’s not what you go through, it’s how you go through it)
11. Gate
12. Nightswim feat. Run Rivers
13. Cygnet
14. The Light the Lamb
15. One Man Island feat. CrystalXulu


Top