Felbm

Felbmの東京単独公演が決定 | 『EACH STORY EACH STORY present Urban Echoes』の第三夜として開催

本日(8/29)最新作『winterspring/summerfall』の日本限定CD盤がリリースとなるオランダのマルチ・インストゥルメンタリスト、Eelco Topperによるソロ・プロジェクトFelbm。EACH STORYへの出演が決定しておりましたが、東京での単独公演も決定致しました。EACH STORYが送る3夜の特別な東京公演『EACH STORY EACH STORY present Urban Echoes』の第三夜として開催されます。
また、第二夜のGia Margaretの来日にもPLANCHAは協力しております。

詳細は以下をご確認ください。

EACH STORY〜THE CAMP〜を主催する、EACH STORY実行委員会が送る 3夜の特別な東京公演『EACH STORY EACH STORY present Urban Echoes』

第一夜 ドイツ名門レーベルECMを代表するギタリスト”Jakob Bro”と、 日本が誇る打楽器の巨匠”高田みどり”が描く、 静寂と響きの夜

第二夜 シカゴ発シンガーソングライター”Gia Margaret”初来日公演。 重要文化財の自由学園明日館で静寂と心に響くスリープ・ロックの夜

第三夜 オランダ出身のマルチ奏者” Felbm”初の単独公演。季節の移ろいと自然のリズムを音で紡ぐ夜

 

Urban Echoes

一 都市にひそむ余自と共鳴ー


Resonating with the Hidden Spaces of the City

都市には、さわめきの奥に静けさが潜み、時間の際間に醤きが宿る。

Urban Echoes は、そうした見えない余白を音と空間で呼び覚まし、
会場ごとに異なる物語を立ち上げていく試みです。
能楽堂や歴史的建築、チャベルなど、息づく記憶をまとった場所で、
国内外のアーティストがその夜だけの音を奏でる
都市に眠る気能が共鳴し、音楽とともに新たな記憶となる
ー EACH STORYが届ける、特別な音のシリーズ。

 

DAY1
Jakob Bro × 高田みどり


日程:2025年10月6日(月)
会場:銕仙会能楽堂(表参道)
時間:OPEN 18:00 / START 19:00
料金:前売り ¥10,000 / 当日 ¥11,000

出演:Jakob Bro × 高田みどり

HP / チケット販売サイト:https://www.urbanechoes.live

主催:合同会社EACH STORY実行委員会
協力:rings
助成:東京芸術文化創造発信助成 カテゴリー Ⅰ 単年助成 芸術創造活動
後援:デンマーク王国大使館

 

DAY2
Gia Margaret


日程:2025年10月8日(水)
会場:自由学園明日館 講堂(池袋)
時間:OPEN 18:00 / START 19:00
料金:前売り ¥8,000 / 当日 ¥9,000

出演:Gia Margaret

HP / チケット販売サイト:https://www.urbanechoes.live
主催:合同会社EACH STORY実⾏委員会
協力:PLANCHA
助成:東京芸術文化創造発信助成 カテゴリー Ⅰ 単年助成 芸術創造活動

 

DAY3
Felbm


日程:2025年10月9日(木)
会場:ウェスレアン・ホーリネス教団 淀橋教会 小原記念チャペル
時間:OPEN 18:00 / START 19:00
料金:前売り ¥7,000 / 当日 ¥8,000

出演:Felbm / H.Takahashi (DJ) / Yudai Osawa (VJ)

HP / チケット販売サイト:https://www.urbanechoes.live
主催:合同会社EACH STORY実行委員会
助成:東京芸術文化創造発信助成 カテゴリー Ⅰ 単年助成 芸術創造活動
協賛:Adam Audio
協力:Kankyo Records
後援:オランダ王国大使館

 


Felbm(フェルブム):

自然界のリズムからインスピレーションを得たオランダのアーティスト、フェルブムは、アコースティックとエレクトロニックの音をシームレスに融合させた、魅惑的なインストゥルメンタル音楽を創作している。2018年にSoundway Recordsからリリースされた『Tape』シリーズでデビュー以来、その繊細でデリケートなテクスチャーとリズム、静けさと動きの絶妙なバランスが評価され、国際的な注目を集めてきた。

『Elements of Nature』(2021年)と『cycli infini』(2023年)のリリース以降、Felbmは自然とその絶え間ない変容を作品の主要なインスピレーションとして捉えるようになった。『Elements of Nature』は、彼が2週間滞在した修道院の風景と音によって形作られ、その環境のエッセンスを捉えており、長編作品『cycli infini』は反復という概念を深く掘り下げ、自然界と私たちの認識を特徴づける反復パターンを探求している。

最新アルバム『winterspring/summerfall』は、この探求を継続している。このアルバムは、有機的な楽器の融合とフィールドレコーディングを織り交ぜた洗練されたサウンドで、季節の移り変わりを表現している。1年間にわたって自然の観察を記録した日記を基に、80分間の時空を超えた組曲として完成したこの大作は、ダブルベース、ピアノ、フルートからなるトリオによるライヴ演奏で披露され、聴衆はこれらの四季折々の移ろいをリアルタイムで体感することができる。

https://www.felbm.com/


オランダのマルチ・インストゥルメンタリスト、Eelco Topperによるソロ・プロジェクトFelbmの最新アルバム『winterspring/summerfall』の日本独自CDリリースが決定 & 野外リスニング・フェスティバル EACH STORYへの初出演も決定


オランダのマルチ・インストゥルメンタリスト、Eelco Topperによるソロ・プロジェクトFelbmの最新アルバム『winterspring/summerfall』の日本独自CDリリースが決定!そして“音の楽園”と称される野外リスニング・フェスティバル “EACH STORY”への初出演も決定致しました。

 

Felbm “winterspring/summerfall” Japanese CD version out on August 29


Artist: Felbm

Title: winterspring/summerfall
Label: PLANCHA
Cat#: ARTPL-241

Format: 2CD / Digital

※日本独自CD化 (2CD仕様)
※解説付き予定

Release Date: 2025.08.29
Price(CD): 2,800 yen + tax


2024年にmaya ongakuの招聘で初来日を果たし、今年はEACH STORYへの出演も決定したFelbmの最新アルバム『winterspring/summerfall』が日本独自CD化。
日本の二十四節気にインスパイアされた本作は有機的な楽器の融合とフィールドレコーディングを織り交ぜた洗練されたサウンドで、季節の移り変わりを表現した傑作。

おそらく彼にとって最も輝かしい作品と言えるであろう。オランダのマルチ・インストゥルメンタリスト、Eelco Topperによるソロ・プロジェクトFelbmの通算4作目のフル・アルバムにして日本デビュー作。冬春夏秋をテーマにした、タイムレスに響き渡る組曲を披露しているこの作品は、彼の直近のソロ2作『Elements of Nature』と『cycli infini』から自然な流れで発展したもので、自然と周期的なパターンに触れながら、日本の二十四節気というレンズを通してこれらのテーマを拡張している。

Felbmは、日本の茶道に関する本を読んでいる時に、古代中国と日本で用いられていた暦である二十四節気に触れた。二十四節気は、時間を四季に分けるのではなく、24の節点を用い、各節気を6つの期間で区切ることで、自然界で起こっていることを正確な瞬間に記録するものであり、こうした節目の詩情にFelbmは魅了された。 2022年11月から、彼は1年間、二十四節気を追うことを決意した。雲の形から気象パターン、動物の生態から植物の芽吹きまで、自然を観察し、日記に記録していくと同時に、それぞれの時期に経験した変化や考察からインスピレーションを得た音楽のアイデアを集めていった。これらの思索は一年を通してゆっくりと形を成し、本作『winterspring/summerfall』へと発展していくこととなった。

なめらかに移り変わる季節を表現した本作で私たちが耳にする音は季節とともに微妙に変化していく。冬の長い音は広大な感覚を引き出し、時間が無限の眠りの中で伸びていく。重々しい低音は影を落とし、澄み切ったパーカッションと、コマドリの卵のような空を舞う鳥たちとともに、清らかな瞬間が生まれる。

冬は、揺らめく光とともにその層を脱ぎ捨て、春の到来が風景全体に広がる。生命の羽ばたきが戻り、楽器が軽やかな旋律を奏で、感覚を呼び覚まし、新たな生命力で動き出す。これらの表現は、夏の訪れによってさらに深まる。爽やかで軽やかな暖かさは、この時期の豊かな植物の実りを捉え、爽やかな土の質感と音色のうねりは、太陽の熱気の蜃気楼の中できらめく。秋への移行は、静かな交わり、深く豊かな季節の根付いた土の質感と有機的な音の泉に抱かれているような感覚を呼び起こす。夏の滑らかな音は秋が訪れるにつれて、ざらざらとした音色を増し、にわか雨はこれから訪れる寒い季節の到来を招き入れる。

24の季節の節目を通じて私たちが耳にし、感じるものは、まさに地球の壮大さへの畏敬の念に他ならない。Felbmは自然の観察者であるだけでなく、あらゆる要素の奇跡的な本質に同調している。鳥のさえずり、草の葉、露の雫、鉛色の雲、それら一つ一つが、私たちが日々の生活の中で経験する絶え間ない変化の中で果たす役割を。『winterspring/summerfall』は大切にすべき贈り物であり、私たちを取り巻く世界における導き手、管理者、共謀者として、Felbmはアルバムを聴く際に最後の願いを託す:「最後に、Henriëtte Roland Holstの “自然の静寂は多くの音を知っている” という言葉を心に刻み、自然の沈黙に耳を傾けてください。


TRACK LIST:

DISC 1:
01. winter i
02. winter ii
03. winter iii
04. winter iv
05. winter v
06. winter vi
07. spring i
08. spring ii
09. spring iii
10. spring iv
11. spring v
12. spring vi

Disc 2:
01. summer i
02. summer ii
03. summer iii
04. summer iv
05. summer v
06. summer vi
07. fall i
08. fall ii
09. fall iii
10. fall iv
11. fall v
12. fall vi

all music composed, performed, recorded & mixed by Eelco Topper
double bass by Nana Adjoa
ceramic percussion on ‘winter’ by Gemma Luz Bosch

created between November 2022 and December 2023
mastered by Alex Geurink
artwork & design by Joost Stokhof
photography by Felbm

vinyl realized and released together with Objects & Sounds, Ghent, Belgium

made possible with the financial support from Sena Performers Music Production Fund

 

EACH STORY 〜THE CAMP〜 2025

“音の楽園”と称される野外リスニング・フェスティバル “EACH STORY”
—出演者第2弾を発表!!

フリー・フォーク、アンビエントからサイケデリック・ロックまで内包したオーガニック・サウンドで圧倒的な存在感を放つ奇才”デヴェンドラ・バンハート”、ストロークスを手掛けたことでも有名なプロデューサーの”ノア・ジョージソン”、2021年には深く静謐なアンビエントアルバム『REFUGE』を共同で出した両者に加え、ミニマル・ミュージックの巨匠テリー・ライリーの息子にしてギタリストとして多彩に活躍する”ギャン・ライリー”を迎えた3guitarで出演、去年、初来日をし話題になったオランダのマルチ・インストゥルメンタリスト”フェルボム”が2025年5月にリリースされた最新アルバム『winterspring/summerfall』を引き下げ、コントラバス、ピアノ、フルートによるトリオ編成で出演決定。カルト的な支持を得るフランス・パリ出身の旅する映画監督 ” ヴィンセント・ムーン “、国内外のフェスティバル、海外ツアーと存在感を示す江ノ島出身の3人組バンド”maya ongaku”、日本国内でのチルアウト、バレアリックミュージックの先駆者“Calm”、北米を中心に世界的に支持が多い日本を代表するアンビエント・ドローン音楽家 “ chihei hatakeyama “、東京を拠点とする作曲家で建築家でもありレコード・ストア【Kankyō Records】を運営し世界のレーベルから作品をリリースする”H.Takahashi”、 80年代後半からDJユニットJAZZBROTHERSとして活動するレジェンドDJ “ YAMA a.k.a Sahib”、約40年にわたりラジオとクラブで活躍。音で場を演出するレジェンド選曲家 “石井亮” 。

第二弾も国内にとどまらず海外からも注目を集めるEACH STORYならではな貴重なラインナップになっている。

⽇時:2025年10⽉4⽇〜5⽇
会場:五光牧場オートキャンプ場
住所:⻑野県南佐久郡川上村樋沢1417
時間:10⽉4⽇11:00開場〜10⽉5⽇18:30終演
料⾦:2⽇通し券: 前売22,000円(前売)/ 1⽇券⼤⼈13,000円(前売)

<出演者>
LIVE : Devendra Banhart・Gyan Riley・Noah Georgeson (US)、Felbm (NL)、Vincent Moon (FR)、maya ongaku、Calm、chihei hatakeyama、H.Takahashi

Jakob bro × 高田みどり(DK / JP)、The Vernon Spring (UK)、Kuniyuki Takahashi、角銅真実 × 石若駿、ermhoi

DJ : YAMA a.k.a Sahib、石井亮、Chee Shimizu 、Shhhhh 、原雅明 and moor..

公式サイト: https://www.eachstory.site
Instagram ページ:https://www.instagram.com/eachstory2025?igsh=cnI4MmJ4cXVhejBj

 

Felbm(フェルブム)

自然界のリズムからインスピレーションを得たオランダのアーティスト、フェルブムは、アコースティックとエレクトロニックの音をシームレスに融合させた、魅惑的なインストゥルメンタル音楽を創作している。2018年にSoundway Recordsからリリースされた『Tape』シリーズでデビュー以来、その繊細でデリケートなテクスチャーとリズム、静けさと動きの絶妙なバランスが評価され、国際的な注目を集めてきた。

『Elements of Nature』(2021年)と『cycli infini』(2023年)のリリース以降、Felbmは自然とその絶え間ない変容を作品の主要なインスピレーションとして捉えるようになった。『Elements of Nature』は、彼が2週間滞在した修道院の風景と音によって形作られ、その環境のエッセンスを捉えており、長編作品『cycli infini』は反復という概念を深く掘り下げ、自然界と私たちの認識を特徴づける反復パターンを探求している。

最新アルバム『winterspring/summerfall』は、この探求を継続している。このアルバムは、有機的な楽器の融合とフィールドレコーディングを織り交ぜた洗練されたサウンドで、季節の移り変わりを表現している。1年間にわたって自然の観察を記録した日記を基に、80分間の時空を超えた組曲として完成したこの大作は、ダブルベース、ピアノ、フルートからなるトリオによるライヴ演奏で披露され、聴衆はこれらの四季折々の移ろいをリアルタイムで体感することができる。

https://www.felbm.com/


Top