Author: PLANCHA

荻窪の邸宅『今川のシェアハウス』にてKankyō Recordsとengawa主催で開催されるリスニング・イベントにSatomimagaeが出演!

荻窪にある邸宅『今川のシェアハウス』にて、住環境でのリスニングをテーマにアンビエントを中心としたレコード・CD・カセットテープを取り扱うレコード店Kankyō Recordsと音楽体験を通して生まれる新たな交流やコミュニティの偶然性を祝福するプロジェクトengawaが主催で開催するスニング・イベント『Jūtaku /住宅』にSatomimagaeが出演致します。
詳細は以下をご確認ください。

 

『Jūtaku /住宅』

日程:2024年3月24日(日)
会場:今川のシェアハウス
時間:14:40開場/15:00開演/20:00終演
入場:4,000円(完全予約制 / 限定30名)
チケットの購入はこちらから:https://kankyorecords.com/?pid=179892106

【Live】
Leo Takami
Satomimagae
Tatsuro Murakami

【DJ】
COLA REN
TOMC
Octpupa
Yudai Osawa

【POP UP】
Kankyō Records

Flyer Design by Yudai Osawa
Sound by ADAM Audio

主催:Kankyō Records、engawa

3/24(日)、荻窪にある邸宅にて【Kankyō Records】と 【engawa】によるリスニングイベント『Jūtaku /住宅』を開催いたします。

住宅でのリスニングがコンセプトとなる本イベントの会場は、荻窪にある邸宅『今川のシェアハウス』。建築家 遠藤楽の設計によるこの住宅は、大谷石の暖炉、大きな吹き抜け空間から繋がる広いリビング、そこへ差し込む天窓からの光が美しい和洋折衷の木造住宅です。昼から夕方、夜と移り変わる時間を外部からの自然光によってゆったりと感じながらリスニング体験をしていただきます。

この上質な空間でLive演奏を行うのは、NYのレーベル【Unseen Worlds】から昨年リリースした『Next Door』も素晴らしかったギタリスト”Leo Takami”。同じくNYのレーベル【RVNG Intl.】などからのリリースでも知られるシンガーソングライター”Satomimagae”。
そして”タージマハル旅行団”の長谷川時夫が主催するストーンミュージックの一員でもあるギタリスト”Tatsuro Murakami “の3名。昼、夕、夜と異なるムードの中で3者3様のギターによる演奏をお楽しみください。

また、DJは昨年のリリース『Hailu』が素晴らしかった注目の中国若手プロデューサー”COLA REN”、カナダの【Inner Ocean】などから良作をリリースするプロデューサ”TOMC”、昨年Forest Limitで開催された『INOU MASSACRE』にてリスニング系DJが素晴らしかった ”Octpupa”、そしてアンビエントユニット”Unknown Me” や”Atoris”としても活動するグラフィックデザイナーの”Yudai Osawa”の4名がそれぞれの時間を繋ぎます。

【MAP】

西武新宿線 井荻駅から徒歩16分
JR、丸ノ内線 荻窪駅から徒歩18分

【注意事項】
・チケットのキャンセルや払い戻しはできません。

【Kankyō Records】
住環境でのリスニングをテーマにアンビエントを中心としたレコード・CD・カセットテープを取り扱うレコード店。より良い環境でのリスニング体験というコンセプトのもと、食器などのホームウエアやインセンスなど空間を構成する雑貨も取り扱う。2023年からレーベルとしての活動を開始。エッセンシャルオイルとカセットテープのセット『Sound Incense』4種をリリース。

【engawa】
音楽体験を通して生まれる新たな交流やコミュニティの偶然性を祝福するプロジェクト。普段は音楽べニューとして開放されていない住宅などを中心に会場をブッキングし、イベントをキュレーション・ディレクションしている。プロジェクト名は、家の内と外・人と自然をつなぐ日本家屋特有の建築様式「縁側」に由来する。



Satomimagae

東京を中心に活動しているアーティスト。暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。White Paddy Mountainより2枚のアルバムをリリースした後、2021年にNYのRVNG Intl.へ移籍して4枚目のアルバム『Hanazono』を幾何学模様のメンバーが主催するGuruguru Brainと共同リリース。
2012年にセルフリリースしていたデビュー・アルバム『Awa』のリマスター・拡張版『Awa (Expanded)』を2023年にRVNG Intl.よりリリースした。

Website: https://satomimagae.jp
Twitter: https://twitter.com/satomimagae
Instagram: https://www.instagram.com/satomimagae/
Bandcamp: https://satomimagae.bandcamp.com/
“Inu” MV: https://www.youtube.com/watch?v=vS_DXxb47cE

 


Sign Libra Japan Tour 2024

Photo Credit: Sergey Ananyev

昨年RVNG Intl.から自身通算3作目となるアルバム『Hidden Beauty』をリリースし、ドリームポップとニューエイジを横断するような秀逸なサウンドで、さらなる注目を集めたラトビアの電子音楽家アガタ・メルニコワ(Agata Melnikova)によるソロ・プロジェクト、Sign Libraの初来日ツアーが決定しました。

PLANCHA主催の4/21の落合Soup公演にはRVNGのレーベルメイトであるSatomimagaeも出演します。


Sign Libra Japan Tour 2024

・April 12, 13 @ music bridge tokyo (Tokyo: Shibuya)

・April 15 @ Shuffle (Tokyo: Kichijoji)

・April 17 @ K's Dream (Chiba: Inage)

・April 19 @ Babel (Tokyo: Tachikawa)

・April 21 @ Soup (Tokyo: Ochiai)

クリックで各公演の詳細へ移動


April 12, 13 – music bridge tokyo (Tokyo: Shibuya)

DAY 1


日程:4/12(金)

会場:渋谷La.mama・渋谷RUBY ROOM ・渋谷GAMUSOの3会場での開催となります。

時間:OPEN 16:00 / START 16:30
料金:ADV ¥2,000 / DOOR ¥2,500 *別途1ドリンク代金必要

※Sign Libraは渋谷RUBY ROOMにて20:05 – 20:30の出演の予定です。

DAY 2

日程:4/13(土)
この日は関係者のみのカンファレンスとなります。
一般のお客様の入場はございません。

LINE UP :
alpha yang / Awang Samrow / Chasing Deer / David Angu / E.U.E.R.P.I. / Jackson Lee / Jaycen Cruz & OMNEI.FM / Jon Shen / KIMPERI / MC MYASNOI / Natasha Shantel / Nesha Nycee / Sign Libra / Sophia Everest / Starlight Replica / TABA CHAKE / tilde / AINAKANNA / Aztec Brides / BESPER / Darthreider & The Bassons / Keisuke Ito / krystalcube / nico / Rotten Rui / ロットン瑠唯 / SonnyBCreative & Trey Beama / Sophomores / Sora Satoh / THE ANDS / the native broadcast / URBANSKY / おと(CARAMEL CANDiD)

チケット:
https://eplus.jp/sf/search?block=true&keyword=music+bridge+tokyo

主催:Inter Idoru Management


 

April 15 – Shuffle (Tokyo: Kichijoji)

日程:4/15(月)
会場:吉祥寺Shuffle

時間:OPEN 17:30 / START 18:00
料金:ADV ¥3,000 / DOOR ¥3,500 *別途1ドリンク代金必要

出演:
Sign Libra
Jaycen Cruz & OMNEI.FM set (Philippines)
David Angu (India)
Aqilla
Imitation Scratch
Ivy

チケット:
https://tiget.net/events/304964

主催:Inter Idoru Management


 

April 17 – K’s Dream (Chiba: Inage)


日程:4/17(水)

会場:稲毛K’s Dream

時間:OPEN 18:00 / START 18:30
料金:ADV ¥2,000 / DOOR ¥2,500 *別途1ドリンク代金必要

出演:
Lyanas
MCMYASNOI (Iceland)
Sign Libra
チルブレイン
荒牧リョウ
CHIBAND

チケット:
https://ks-dream.com/events/18727

主催:Inter Idoru Management


 

April 19 – Babel (Tokyo: Tachikawa)


日程:4/19(金)

会場:立川BABEL

時間:OPEN TBA / START TBA
料金:ADV ¥2,300 / DOOR ¥2,800 *別途1ドリンク代金必要

出演:
Sign Libra

MC MYASNOI
士祐天
YAS33
nico
パウリの排他原理

チケット:
https://www.babel-rocktower.net/schedule/202404.html (メール予約)
https://twitcasting.tv/tachikawababel/shopcart/293618 (配信)

主催:Inter Idoru Management


 

April 21 – Soup (Tokyo: Ochiai)

Sign Libra / Satomimagae

日程:4/21(日)
会場:落合Soup

時間:OPEN 18:30 / START 19:00
料金:ADV ¥3,000 / DOOR ¥3,500

出演:
Sign Libra
Satomimagae

チケットのご予約は以下のフォームからお願いします。

お名前 (必須)カタカナでフルネーム推奨 | name:
メールアドレス (必須) | e-mail address:
※メールアドレスをお間違えになられますと返信できませんので、お気をつけください。
ご連絡先電話番号 (必須) | tel:
ご希望枚数 (必須) | QTY:
ご質問・お問い合わせなど | Inquiry:

※ご連絡が無いキャンセルはお控えください。
※確認メールはすぐに届きます。数分待っても届かない場合は oshi@bridge-inc.net までご連絡ください。
※携帯電話の場合PCからのメールの受信をできる設定にしてください。
※gmailなどフリーメールの方で未着の方はスパム・メールのフォルダもご確認ください。
※当日受付けでお名前を言っていただき、前売りの料金をお支払いいただきます。
〆切: 2024年4月20日23:59時到着分まで

主催:PLANCHA


 

Photo Credit: Sergey Ananyev

Photo Credit: Sergey Ananyev

Sign Libra:
ラトビアの首都リガを拠点に活動している電子音楽家アガタ・メルニコワ(Agata Melnikova)によるソロ・プロジェクト。彼女の家族には元々芸術的な雰囲気があったようで、現在はアーティストとして活動している妹のダリア・メルニコワ(Daria Melnikova)と共に幼少期の1990年代はラトビア児童芸術ファンタジー・アカデミー(Latvian Academy of Children Artistic Fantasy)に通っていた。1995年にリガにあるエミルズ・ダルジンス音楽学校 (通称「ジュニア音楽院」) に入学し、2012年にラトビア音楽アカデミーの音楽理論と歴史学科を卒業した。長年クラシック音楽を専門的に学び、器楽曲の作曲に関する知識を持っていたという彼女は、しだいに電子音楽の制作へと興味をシフトしていった。その理由は、電子音楽を書くことへの好奇心と、子供の頃からのシンセサイザーの幻想的なサウンドへの愛情からだったようだ。そして自身のベッドルームで制作を始め、ちょうど自身の作品を作るためにAbleton Liveでいくつかのスケッチに取り組んでいたところ、以前コラボレーションをしたこともあった振付師、ミラナ・コマロワ(Milana Komarova)からとあるオファーを受ける。ミラナはオペラ座の芸術監督から、新しいホール(ラトビア国立歌劇場)でコンテンポラリー・バレエ公演を行うことを提案され、その振り付け用の音楽をアガタに依頼した。そして制作されたのが、2016年にミシガンを拠点とするニューエイジ・レーベルSounds Of The Dawnからデジタル・リリースされた彼女のデビュー作『Closer To The Equator』である。そのドリーミーなサウンドは早耳リスナーを中心に各所話題となり、2018年にはオヴスキュアなエレクトロニック・ミュージックを発掘・リリースするフランスはパリのAntinoteからヴァイナル化され、やがてその才能はニューヨークはブルックリンの名門RVNG Intl.の耳にとまることとなる。2020年にRVNG Intl.からアルバム『Sea to Sea』を発表。デビュー作の作風を踏襲しつつも、宇宙的でポップになった印象で、ダンサブルな曲調とポップに深化したニューエイジ・サウンドはより多くのリスナーの耳に触れることとなった。2023年には彼女の3作目となる作品『ヒドゥン・ビューティ(Hidden Beauty)』が引き続きRVNG Intl.からリリース。『Closer to the Equator』のニューエイジ的でバレエ的な響きと『Sea to Sea』のスペーシーでダンサブルなトラックのバランスを取りながら、巧みなポスト・モダン的アレンジとポピュラーで現代的な要素を組み合わせているたサウンドを見せ、さらなる評価を獲得した。

https://www.artuniongroup.co.jp/plancha/top/releases/artpl-206/



Satomimagae
(4/21のSoup公演に出演)

東京を中心に活動しているアーティスト。暖かさと冷たさの間を行き来する変化に富んだフォークを創造している。White Paddy Mountainより2枚のアルバムをリリースした後、2021年にNYのRVNG Intl.へ移籍して4枚目のアルバム『Hanazono』を幾何学模様のメンバーが主催するGuruguru Brainと共同リリース。
2012年にセルフリリースしていたデビュー・アルバム『Awa』のリマスター・拡張版『Awa (Expanded)』を2023年にRVNG Intl.よりリリースした。

Website: https://satomimagae.jp
Twitter: https://twitter.com/satomimagae
Instagram: https://www.instagram.com/satomimagae/
Bandcamp: https://satomimagae.bandcamp.com/
“Inu” MV: https://www.youtube.com/watch?v=vS_DXxb47cE

 


自身のルーツであるサイケデリック・フォークの枠を遥かに超え 、実験的なサウンドと橋渡し、生々しく境界を押し広げる才人Ka BairdがRVNG Intl.か3/22にリリースする新作アルバム『Bearings: Soundtracks for the Bardos』から新曲「Gate IX」をリリース&MV公開!

Credit: Camilla Padgitt-Coles

Credit: Camilla Padgitt-Coles

自身のルーツであるサイケデリック・フォーク(サイケデリック・フォーク・バンド、Spires That in the Sunset Riseのメンバーとしても活動してきた)の枠を遥かに超え 、実験的なサウンドと橋渡し、生々しく境界を押し広げる、ヴォーカリスト/マルチ・インストゥルメンタリスト/コンポーザーのKa BairdがRVNG Intl.か3/22にリリースする新作アルバム『Bearings: Soundtracks for the Bardos』からセカンド・シングルとなる「Gate IX」がリリースされ、ミュージック・ビデオも公開されました。

 

Ka Baird new single “Gate IX” out now

Artist: Ka Baird

Title: Gate IX
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Listen/Buy: https://orcd.co/pvm74pn

Ka Baird – Gate IX [Official Video] 
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=jQJSRdL9pXs

Shot and directed by Sebastian Mlynarski. Edited by Ka Baird.

 

Ka Baird new album “Bearings: Soundtracks for the Bardos” out on March 22


Artist: Ka Baird
Title: Bearings: Soundtracks for the Bardos

Label: PLANCHA / RVNG Intl.

Cat#: ARTPL-209
Format: CD / Digital

※解説・歌詞対訳付き予定

Release Date: 2024.03.22

Price(CD): 2,200 yen + tax


『Bearings』は、芸術の演劇性と精神性が無常を清算し、生と死のサイクルを受け入れる流れの出会いである。

Ka Bairdがソロ・ニュー・アルバム『Bearings: Soundtracks for the Bardos』を携えて帰ってきた。このアルバムは、ニューヨークを拠点に活動するヴォーカリスト、マルチ・インストゥルメンタリスト、コンポーザーの恍惚としたライヴ・パフォーマンスの要素を、ミニマルで臓腑に響くコンポジションに絡めたもので、参加している様々な才人達とのコラボレーションによってその範囲とサウンドを広げている。このアルバムの11の楽章は、独自の多重性によって定義された変幻自在の呼び声として現れ、厳格なコンセプチュアリズムと音楽的技巧に翻弄された状況と悲しみの感情的な結末である。

20年以上にわたり、Kaはパフォーマンスを通してサウンドの外側の次元を探求してきた。そのルーツである1980年代初頭のサイケデリック・フォーク・ムーヴメントを遥かに超え、実験的なサウンド、パフォーマンス・アート、儀式を橋渡しする、生々しく境界を押し広げるソロ・パフォーマンスで知られている。また、ライヴ・セットでは、拡張ヴォイスやマイク・テクニック、エレクトロニクス、フルート、ピアノなどが含まれる。本作は、2017年のデビュー作『Sapropelic Pycnic』、そして高い評価を得た2019年のアルバム『Respires』に続く作品だ。

当初、2022年春にシカゴのLampoから依頼された20分間の作曲とプレゼンテーションとして構想された本作。Kaは、まず、マジシャン、シャーマン、ピエロ、アスリートの間で装いを変える一連の親密なパフォーマンスと、遊びと闘いの両方を伴い、継続的な無根拠の状態に耐える身体的に厳しいパフォーマンスを通じて「Bearings」の概念を探求した。この作品は、その後1年間、瀕死の親を介護する重苦しさと相まって、『Bearings』の土台を築き、アルバムの最終的な物語構成は、翌年9月の母親の死後数ヵ月で明らかになった。

Kaはこう説明する:「このアルバムは、2022年の夏に焦点が当てられ始めた。その年の2月に母が末期の診断を受けた後、私はイリノイ州ディケーターで母と暮らしていた。それからの半年間、私は母が眠っている間の静かな時間に、これらのサウンドを組み立て、アレンジし、創り出す作業をしていた。『Bearings』のライヴ・パフォーマンスと、母の介護と、その死を目の当たりにした経験とが合わさって、このレコードが生まれたんだ」。

『Bearings』は、芸術の演劇性と精神性が無常を清算し、生と死のサイクルを受け入れる流れの出会いである。このアルバムは、11のゲート、中陰、または「中間」に分かれており、それぞれが 停止または経験のギャップの状態を音響的に表し、それぞれが遷移、移動、障害、ポータル、降伏、および解放と相関してる。このような現在進行形の変位と不安定な状態、つまり自分の方向性を見失うこと、そしてその流れるような、酔わせるような形の中に崇高な意味を探し求めることを提案している。Kaの言葉を借りれば、「無常は決して休むことがないので、私たちは常に中陰の中にいる」。

ボルチモアのマルチ奏者のAndrew Bernstein(アルト・サックス)やHorse LordsのメンバーでもあるMax Eilbacher(フルート・プロセッシング、エレクトロニクス)、超絶変態ドラマーGreg Fox(パーカッション)等をはじめ、gabby fluke-mogul(ヴァイオリン)、Henry Fraser(コントラバス)、Joanna Mattrey(ヴィオラ)、John McCowen(コントラ・クラリネット)、Camilla Padgitt-Coles(ボウル、ウォーターフォン)、Troy Schafer(ストリングス)、 Chris Williams(トランペット)、Nate Wooley(トランペット)、そして自身の愛猫Nisa(鳴き声)等豪華面々が参加。Kaとその仲間達は、集団的なハミングと鼓動を生み出すために、ミニマリズムの広大な密度を作り出し、突然のスタートとストップ、複雑なハーモニクスとテクスチャー、パーカッシブな華やかさ、そして単一の周期的な叙情的なフレーズによって区切られた、広大なミニマリストの密度を描き出している。

Kaはこのアルバムを、特定のモチーフがさまざまな構成で繰り返されるソング・サイクルへの逸脱した頷きであると考えている。このアルバムの音の辞書では、トランペットの音は誕生や死を意味し、遠くの弦楽器のモチーフは記憶を表す。『Bearings』は、深い抽象性と集中力を持つ持続的な作品であり、その中で音の要素、構造、意味がひとつの統一された形に到達する。これは、今日の音楽界で活躍する最もダイナミックで妥協のないアーティストの一人であるKa Bairdにとって、創造的な高みに到達した作品に他ならない。

なお、このリリースの収益の一部は、国境なき医師団に寄付される。国境なき医師団は、紛争、疫病の流行、自然災害、人災、医療からの排除などの影響を受けている70カ国以上の人々に、独立した公平な医療人道支援を提供しています。


TRACK LIST:

01. Gate I
02. Gate II
03. Gate III
04. Gate IV
05. Gate V
06. Gate VI
07. Gate VII
08. Gate VIII
09. Gate IX
10. Gate X
11. Gate XI

 


STEVE GUNN & DAVID MOORE “Reflections Vol. 1: Let the Moon Be a Planet + Live in London” [ARTPL-210]

Artist: Steve Gunn & David Moore
Title: Reflections Vol. 1: Let the Moon Be a Planet + Live in London

Cat#: ARTPL-210
Format: 2CD / Digital

※解説:岡村詩野(TURN)
※日本独自2CD仕様

Release Date: 2024.02.23
Price(CD): 2,400 yen + tax


RVNG Intl.のReflectionsシリーズの第一弾としてリリースされた、言わずもがなの名手2人のギターとピアノのによるシンプルながら味わい深いアンビエント・フォーク傑作に最新作であるライヴ盤『Live in London』を追加して日本限定の2枚組CDリリース!
Matador、Thrill Jockeyなどからもソロ作をリリースしているギタリスト/ソングライターのスティーヴ・ガンと、現在は4AD所属のミニマル・アンビエント・プロジェクトBing & Ruthのデヴィッド・ムーアによる2023年にリリースされた傑作コラボレーション作『Let the Moon be a Planet』がロンドンのCafe OTOで行われたライヴ盤『Live in London』を加えた2CD仕様でリリース決定!
スティーヴのクラシック・ギターとデヴィッドのピアノ、互いの即興演奏を通じ対話・交流するプロセスを存分に体感できる作品。

互恵的なオーラに包まれたこのプロジェクトは、互いの作品を賞賛しながらも交わることのなかったニューヨークを拠点とする2人のミュージシャン、すなわち、ソロ、デュオ、アンサンブルの録音で現代ギター・ガイドの金字塔を打ち立てるギタリスト兼ソングライターのスティーヴ・ガンと、Bing & Ruth(最近はCowboy Sadnessでも活動)のリーダーとしてミニマル・アンサンブル音楽で高い評価を受けるピアニスト兼作曲家のデヴィッド・ムーアとの交流の誘いから生まれた。

この交流は、ガンとムーアがお互いのソロの即興演奏に反応し、音楽的な会話を通して深い聴きとつながりを持つという相乗的な進展に乗り出したことから遠隔的に始まった。「私たちはふたりともお互いの音楽のファンで、これはもっとオープンな別のプロセスを試すチャンスだった」とムーアは言う。”最終的なアウトプットをコントロールすることなく、誰かと真にコラボレーションすることは、アーティストとして個人的に必要なことだと感じた”

対話が始まった当時、クラシック・ギターの新たな境地と道を模索していたガンにとっても同様に、このプロジェクトは純粋な会話と交流のための招待状であり、彼の演奏の基礎となる形式を見直すための空間を作り出した: “私は自分がやっていることから抜け出し、通常の構造化されたものの要素をすべて取り払ったものを作ろうとしていた”

『Let the Moon be a Planet』は、楽器の限界を押し広げることで高く評価されている2人のミュージシャンの軌跡を絡めている。コール・アンド・レスポンスの練習の磁力に後押しされ、ガンとムーアは目的地を決めずに曲作りの放浪の旅に出た。

“アルバムになるとは思ってなかったんだ。だから何かを完成させなければならない、作らなければならないというプレッシャーはなかった。これがアルバムになりうると気づき始めて、一歩引いてみるのは面白かった……事後的にプロジェクトにたどり着くのはね”

内的・外的な感情的現実のスペクトルとつながるように焦点を合わせることで、デュオは、最も繊細なジェスチャーが永遠に流れ続ける世界に自分たちの道を見出した。本作は結果よりも実験への頌歌であり、内省の一隅にろうそくの灯をともし、その中で揺らめくパターンをとらえる。

このアルバムのコンポジションには、硬質でフィルムのような粒子が散りばめられている。これは、「最高のマイクを使わずに」レコーディングしたもので、いつものスタジオ環境から生まれたものだ。両アーティストにとって、このローファイな感性はレコードとその制作に不可欠なものであり、最終的なミックスでその別世界のような靄を保つために、エンジニアのNick Principeと緊密に協力した。

全8曲からなるこのアルバムでは、ガンとムーアの内なる世界のさざ波のような衝動が、同じ道をさまよい歩く見知らぬ2人の精神に収束し、白昼夢のような自然な反復運動を繰り広げている。メロディックなタブローは、静謐なオープン・スペースに生まれ、漂い、そして散っていく。ナイロン弦の土っぽい色合いと、うねるような穏やかな鍵盤で描かれ、二人は並んで、直感的な遊びへの共通の願望によって培われた、明晰な内省のモチーフとジェスチャーで会話する。

“このプロジェクトはとてもシンプルなアイデアだった。自分がどこにいるのか、あるいはどこにいたのか、そしてミュージシャンとしてどこに行こうとしているのかという核心に迫るものだった。このレコードを作ることは、私にとってとても有益な儀式になった。ムーアが回想しているように、”私たちがこれらの曲を作る動機は、作るのが気持ちよかったということだけで、他には何もなかった……これほど自然に生まれたレコードを作ったことはないだろう”。

本作は深い共同作業を通じて構想されたものだが、ガンとムーアがそれぞれミュージシャンとして故郷に帰るための道筋を明らかにした。相互の結びつきとバランスの力が込められたこのレコードは、内なる経験の流れに沿いながら、創造的な相乗効果を探求するものである。

そして日本盤CDは2023年春にこのディオで行ったヨーロッパ・ツアーの最後から2番目の夜に、ロンドンの名ヴェニュー、Cafe OTOで行ったライヴ音源を収録した『Live in London』を収録したディスクを追加した2CD盤としてリリース。『Let the Moon Be a Planet』に収録された楽曲をライヴ・セット全体を通して緩やかなフレームとして使用し、5曲の新曲が発する瞑想的な静けさの中で緊張感を広げたり縮めたりしながら、ピアノとギターの波打つような相互作用と喜びと友情をリアルタイムで表現している。


TRACK LIST:

Disc 1:
1. Over the Dune
2. Painterly
3. Scattering
4. Basin
5. Morning Mare
6. Libration
7. Paper Limb
8. Rhododendron

Disc 2:
1. I
2. II
3. III
4. IV
5. V


Discovery ZoneがRVNG Intl.から3/8にリリースする新作アルバム『Quantum Web』から最後の先行シングルとなる「Pair a Dice」をリリース&Jennifer Juniper Stratford (TelefantasyTV)が手がけたMV公開!



Discovery Zoneが3/8にRVNG Intl.からリリースするニュー・アルバム『Quantum Web』から最後の先行シングルとなる「Pair a Dice」がリリース、そして同時にJennifer Juniper Stratford (TelefantasyTV)が手がけたミュージック・ビデオも公開されました。

新作『Quantum Web』からのサード・シングルとなる「Pair A Dice」は、Discovery ZoneことJJ Weihlの多様なプロダクション・スタイルのダイヤルを、ビートの効いたエレクトロ・ポップへと昇華している。
キネティックなドラム・マシーンとドライヴ感のあるベース・ラインが、シンセティックなフルートとギターの煌めきと絡み合ったメロディーの格子の中で、頭を揺さぶるような背景を奏でている。
“誰かの夢の中で生きているのに、どうして離れることができるの?” とJJは問いかけ、彼女の声は、滝のように流れるメロディーの渦巻きとなって浮かび上がる。ダンスフロアと白昼夢が同居するポップな愛情に包まれながら、私たちもまったく同じことを不思議に感じることでしょう。

 

Discovery Zone new single “Pair a Dice”


Artist: Discovery Zone
Title: Pair a Dice
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Buy/Listen: https://orcd.co/qo5wbjd

Discovery Zone – Pair A Dice (Official Video) 
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=9I-WXLC0-_0

Directed by Jennifer Juniper Stratford
Costume Design : Kiki Stash
Hair and Makeup: Joan Gray

A Telefantasy Studios Production

Music and Lyrics by Discovery Zone
Produced by ET & Discovery Zone
Mixed by ET
Additional intro and bridge arrangements by Lucas Chantre
Bass on bridge and additional percussion played by Lucas Chantre
Mastered by Heba Kadry, New York City

 

Discovery Zone new album “Quantum Web” out March 8, 2023


Artist: Discovery Zone
Title: Quantum Web

Label: PLANCHA / RVNG Intl.

Cat#: ARTPL-207
Format: CD / Digital

※解説・歌詞対訳付き予定

Release Date: 2024.03.08

Price(CD): 2,200 yen + tax


ニューヨーク生まれでベルリンを拠点に活動するミュージシャン/マルチメディア・アーティスト、JJ Weihlによるエクスペリメンタル・ポップ・プロジェクトDiscovery Zoneのニュー・アルバム。80年代のソフィスティ・ポップ、現代のハイパー・デジタル・バブルガム、初期のエレクトロなどを横断し、ダウンテンポやシティ・ポップのエッセンスも垣間見える、 才気に満ちた多彩な作品。

2010年代初頭に生まれ故郷のニューヨークからベルリンに移り住んだソングライター、ヴォーカリスト、マルチ・インストゥルメンタリストのJJは、2020年に『Discovery Zone with Remote Control』を発表する前に、愛すべきアート・ロック・バンド、FensterのメンバーとしてMorr Musicなどから4枚のアルバムを発表し、音楽活動を発展させた。JJはDiscovery Zoneを、迷路やクライミング・ストラクチャーで埋め尽くされた屋内型の青少年向け娯楽施設チェーンにちなんで命名した。この施設は商業主義から生まれたもので、彼女は「見栄を張った檻」と表現しているが、それでも彼女や他の何百万人もの子供たちに探検する自由を提供していた。Discovery Zoneの音楽は、必然的な企業による社会的統制という認識と戯れながら、制度的な出所を曖昧にする音に独自の力と解放を見出している。

サイバネティクスやニューラル・ネットワークの可能性と同様に、広告や企業文化の遍在にインスパイアされたDiscovery Zoneは、『Quantum Web』で不気味の谷に突入する。Discovery ZoneことJJ Weihlは、2021年に委嘱されたマルチメディア・パフォーマンス『Cybernetica』のために、『Quantum Web』の楽曲の多くを書き下ろした。彼女は日々の活動を分析すべきデータとしてカタログ化し、自分の人生を統計的に分解してステージ上でライブの観客に提示した。機械に媒介されたポップスターであり、作品に匿名で没頭することを厭わない。

Discovery Zoneは『Quantum Web』で、光り輝くヴォーカルとバロック調の楽器の華やかさを散りばめたワイドスクリーンのポップ・サウンドを探求している。JJの歌声は、コンポジションの中心で焦点の定まった魅惑的なものだが、彼女は高解像度のシンセシスと時間を薄めるアンビエンスによって、明瞭な瞬間と難解な戦略を対比させている。ヴォコーデッド・テクスチャーは、濃密なコーラス・ネットワークに重層し、A.I.の音声合成は、瞑想セッションのアナウンスのように突然ミックスを襲う。JJの実体のない声のスタッカート・サンプルがアレンジを彩り、ヴォーカル・テイクというよりはシンセ・パッチに近い役割を果たす独自の点描的ハーモニック・システムを描き出している。『Quantum Web』は、JJの肉体の形から生まれた音からどれだけ離れたとしても、これらの形はJJの核となる自己を表しているのだ、と提唱するかのように、この複合的なモザイク・インプットからパワーを引き出している。

現代のラジオ・ポップスのような鮮明な忠実度で届けられるが、私たちが『Quantum Web』で出会う制作記号は、むしろVHSテープのような木目とゆがみを帯びて私たちに届くべきもののように思える。JJはプロデューサーのE.T.と協力し、80年代のソフィスティ・ポップ、現代のハイパー・デジタル・バブルガム、初期のエレクトロなど、数十年にわたるスタイルのプールに浸かった。賑やかなコンポジションにはモーターのような勢いがあり、ダウンテンポやシティ・ポップの影が控えめな瞬間の照明を落としている。エレクトロニックなアレンジが突然、クリスタルのようなギター・リフを奏でたり、エレクトリックなベースラインが鳴り響いたりするのは、JJが10代の頃にギターとベースを弾き、10年間伝統的な「ロック・バンド」で過ごした音楽的な教育を思い起こさせる。エレクトロニック・ポップ・ソングライティングの順列としてコード化された『Quantum Web』の作品の中に、1分ほどの間奏曲のシリーズが挟み込まれ、みずみずしいテクスチャーの彫刻や純粋なアンビエント・ドリフトへとダイヤルを回していく。

『Quantum Web』とは、私たちの個人的なつながりの網であり、ワールド・ワイド・ウェブであり、私たちが互いに言い合う嘘の網である。それは罠であり、身の回りにある比喩的なホログラムである。私たちは、そこから逃れることが不可能であることを認める。それでも私たちは、ログインし直すとき、タクシーの後部座席に取り付けられた小さなスクリーンでトリビア・ゲームをするとき、ショッピング・モールを歩いて無限の天井や空を見上げるとき、単純な喜び、あるいは少なくとも散文的な不可解さに立ち向かうスリルを見出すのだ。

このリリースの収益の一部は、国境なき医師団に寄付されます。国境なき医師団は、70カ国以上で紛争、疾病の発生、自然災害、人災、医療からの排除などの影響を受けている人々に、独立した公平な医療人道支援を提供しています。


TRACK LIST:

01. Supernatural
02. Pair A Dice
03. Ur Eyes
04. FYI
05. Qubit Lite
06. Test
07. Out
08. Operating System
09. Mall Of Luv
10. Kite
11. All Dressed Up With Nowhere to Go
12. Undressed
13. Qubit QT
14. Keep It Lite
15. Xrystal

 


Top