Author: PLANCHA

牧歌的アンビエント・ポップ才人Isik Kuralのサード・アルバム『Moon in Gemini』が9月6日にRVNG Intl.からリリース決定。先行シングルとして「Almost a Ghostが配信開始&MVが公開。

Credit: Kirstin McCarlie

Credit: Kirstin McCarlie

ブルックリンの名門RVNG Intl.がサインし2022年にリリースしたアルバム『in february』が話題となった、トルコはイスタンブール出身で現在はグラスゴーを拠点に活動しているアンビエント・ポップ・アーティスト、Isik Kuralのサード・アルバム『Moon in Gemini』が2024年9月6日にRVNG Intl.からリリース決定。先行シングルとして「Almost a Ghost」(c/w Behind the Flowerpots)が配信開始&MVが公開されました。

アルバムからのファースト・シングルとなる「Almost a Ghost」は、自分自身の幽霊との出会いについての不思議で詩的な物語である。Isikがこの曲の主人公Stephanieを紹介する前に、うねるようなヴォーカル・サンプルと指弾きのギターが穏やかな情景を作り出す。Isikの歌詞が感覚の境界をやわらかくぼかす一方で、星のような目をしたハープ、ささやくような鐘など様々な音の幻影が、霊魂を呼び起こしながら、ピントを合わせたり外したりして点滅する。本人の言葉を借りれば、”Almost a Ghost”は “奇跡と奇跡の間”にある強力な場所について語っている、とのこと。

 

Isik Kural new single “Almost a Ghost” out now


Artist: Isik Kural
Title: Almost a Ghost / Behind the Flowerpots
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Buy / Listen: https://orcd.co/zryggyz

Isik Kural – Almost a Ghost [Official Video] 

YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=L8YQUliA_so

Filmed by Isik Kural

 

Isik Kural new album “Moon in Gemini” out on Sep 6th


Artist: Isik Kural
Title: Moon in Gemini
Label: PLANCHA / RVNG Intl.

Cat#: ARTPL-192
Format: CD / Digital
Release Date: 2024.09.06
Price(CD): 2,200 yen + tax

※日本盤ボーナス・トラック3曲収録
※解説・歌詞・対訳付き予定


イスタンブール出身、グラスゴー在住のアンビエント・ポップ才人、Isik Kuralが、直感的で象徴的な物語りで表現されたゆっくりと流れる物語の明るいスクラップブックのようなサード・アルバム『Moon in Gemini』を提げて帰還。環境音楽の遊び心をフォークソング形式に取り入れたIsikのヴォーカルは、田園風景のフィールド・ノート、軽やかな室内楽、そして興味深い音楽人生から集められたアーカイヴ録音の上でささやかれる。『Moon in Gemini』の本編14曲の組曲には優しいパスティーシュが融合し、リスナーを可能な限り深い空想に誘う!

“『Moon in Gemini』の曲は、リスナーに届くまでに時間がかかっても構いません”とイシクは語る。彼は、このタイトル『双子座の月』がアルバムのドリーミーで限界的な性質を物語るものとなるように望んでいた。
“フレーズが、物、時間、場所を同時に表現するのに使えるのが楽しかった”と彼は説明する。同様に、そしてその後も、これらの曲には、これまでの豊かな音楽キャリアにまたがる多様な音のアーティファクト、瞬間、空間が含まれている。

アルバムの大部分はトルコのアマスヤと現在の拠点であるグラスゴーで、自宅とスタジオの両方のレコーディング環境で制作されたが、彼の個人的なレコーディング・アーカイヴから発掘された追加のトラックが、豊かな風合いを与えている。このレコードは、トルコで育ったときに記録された街角の音や、マイアミ、ヘルシンキ、グラスゴーで音楽工学を学んでいたときに録音された音など、彼の人生と仕事の過去15年間にわたるいくつかの未発表曲と未完成のアイデアを再考するための豊かな空間として現れた。

より直近のことに目を向けると、2022年のアルバム『in february』で探求した方法論とテクスチャーのいくつかを基に、新たに親密でヴォーカルを前面に押し出したサウンドを追求したいと思うようになった。彼は、『Moon in Gemini』の入り口として、そのアルバムに収録されている「film festival」という曲を挙げている。そこでは、サンプル・ベースのアレンジが、非対称の「ビルドアップとプログレッション」の文脈で提示され、アンビエンスとヴォーカルが絡み合っている。

Nina Simone、Aldous Harding、Grizzly BearのEd Drosteなど、時には誤解されることもあるが象徴的な歌手を聴いてインスピレーションを得ているIsikは、『Moon in Gemini』で自分の声のための新しい空間を切り開くことを目指し、斬新なレコーディングとミキシング・テクニックを試した。アマスヤにある彼の叔母の農家で3週間にわたるレコーディング・セッションが行われミックスの中でイシクのヴォーカルが前面に出ており、新たな表現力を発揮しているのがわかる。
そしてソングライターとしてのイシクは、直感的で遊び心にあふれた作詞家であり、文学への深い愛情を、彼の気まぐれな文章に通している。

幸運な偶然の魔法に同調して、レコーディングの過程で他の予期せぬ「テーマやトラック間のつながりが開花」し、その結果、いくつかの曲は「以前のレコードに比べてテーマ的にも歌詞的にも互いにつながっている」ようになった。 「Prelude」と「Interlude」、そして「Grown One Iota」と「After a Rain」は、つながりのあるストーリーを探求し、「Almost a Ghost」と「Behind the Flowerpots」は、Stephanie “Spefy” Roxanne Wardとの会話から偶然生まれた曲で、前作でハイライトとなった彼女の穏やかなヴォーカルは再び聴こえ、Isikの甘い対話を呼び起こします。

構成と曲作りの新たな可能性を追求したIsikは、木管楽器と弦楽器の生演奏による心安らぐ音色で、より豊かなサウンド・パレットを追求するようになった。その結果、フルート奏者のTenzin Stephen、ハープ奏者のKirstin McCarlie、クラリネット奏者のGiulia Tamborinoとのコラボレーションが実現し、パステル調に揺れ動き、月の光にあふれた「よりドリーミーなサウンド」でレコードを包み込んだ。

自然のイメージと子守唄のような音色が溢れる『Moon in Gemini』は、日常の不思議に満ちた音を聴き、感じ、その詩が完璧に不完全であるような状態、目に見えないものが一歩前に踏み出すような状態、勇敢な亡霊がいたるところで待ち構え、その遊びが魂を豊かにする場所。鳥のさえずりが太陽が降り注ぐ午後を満たし、その翼に乗せて私たちを魅惑的な夜へと運ぶ場所である。

また、CD盤には昨年リリースされたデジタルEP『peaches』から3曲をボーナス・トラックとして収録。


Track List:

01. Body of Water
02. Prelude
03. Almost a Ghost
04. Grown One Iota
05. Interlude
06. Redcurrants
07. Mistaken for a Snow Silent
08. Gül Sokağı
09. Stems of Water
10. After a Rain
11. Behind the Flowerpots
12. Daywarm Birds
13. Birds of the Evening
14. Most Beautiful Imaginary Dialogues
15. peaches *
16. montevideo *
17. tiri-rii-ri *

* = Bonus Track

 


BLACK DECELERANT “Reflections Vol.2: Black Decelerant” [ARTPL-217]

Artist: Black Decelerant
Title: Reflections Vol.2: Black Decelerant

Cat#: ARTPL-217
Format: CD / Digital
※解説付き
※日本独自CD化
※ボーナス・トラック1曲収録

Release Date: 2024.06.21
Price(CD): 2,200 yen + tax


昨年リリースされたのSteve GunnとDavid Mooreのコラボ作が好評を博したRVNG Intl.の「Reflections」シリーズの第2弾となる、ContourことKhari LucasとOmari Jazzによるデュオによる作品『Black Decelerant』は、プロセスと直感に導かれたアルバムだ。両者は2016年に出会って以来、両者は形のない音楽を政治的かつ詩的な方法で活用できるコラボレーション・アルバムを夢見ていた。そして2020年に6ヶ月間の遠隔セッション(それぞれサウスカロライナとオレゴンに在住)を通じてプロジェクトを立ち上げ、即興のインストゥルメンタルとサンプル・ベースのプロダクションを通じて、彼らの内と外の世界を反映したコミュニケーションを図った。

ルーカスは言う。”それは、私たちがその時期に感じていた実存的なストレスに対する救済策のようなものでした。特にアメリカでは、ロックダウンの真っ只中にいると同時に、迫り来るファシズムと反黒人主義について考えていた。レコードの制作はとても瞑想的で、私たちをグラウンディングさせる次元を提供してくれるように感じた。”

リアルタイムで互いに聴き合い、反応し合うセッションは、黒人の人間性、原初性と存在論、暴力と搾取から身を守るための累積的な技術としてのスローネスをめぐるアイデアを注ぎ込む器となった。このアルバムに収録された10曲の楽曲は、信号、天候、精神が織りなす広大で共鳴的な風景を構成しており、記憶の中に宙吊りにされ、時間の中で蒸留されている。

Black Decelerantの組織は、アーカイブの遺物や音響インパルスを、不調和なくして調和は存在しない、融合した音色のコラージュへと再調整する。レコードの広大な空間では、穏やかなメロディーの呪文の傍らで、変調された音のカデンツ(楽曲の終結部直前に挿入されるソリストの即興部分)の嵐が上昇する。ピアノの鍵盤とベース・ラインは、トラック「2」と「8」でJawwaad Taylorのトランペットの即興演奏を伴って、全体を通して自由落下する。

このデュオは、Aria Deanの『Notes on Blacceleration』という論文を読んで、その名前にたどり着いた。この論文では、資本主義の基本的な信条としての黒人の存在または非存在という文脈の中で、加速主義を探求している。レコードの意図した効果と相まって、『Black Decelerant』は、彼ら自身と、彼らにインスピレーションを与えるアーティストや思想家たちとの間で共有される政治性をほのめかしながら、音楽がスローダウンするよう誘うものであることに言及している。

“その一部は、自然な状態以上のことをするよう求め、過労や疲労に積極的に向かわせる空間や、これらすべての後期資本主義的な考え方に挑戦することなんだ” “黒人にとって休息がないことは、様々な方法で挑戦されなければならないことなのだ”とJazzは言う。

彼らが説明するように、明するように、このレコードは、資本主義や白人至上主義に付随する休息やケアという商品化された、あるいは美徳とされる反復から離れ、心身の栄養となることを行おうとする自然な気持ちに寄り添うという生き方への入り口であり、鏡として浮かび上がる。『Black Decelerant』は、音楽と哲学の祖先が築き上げた伝統の中で、強壮剤と日記の両方の役割を果たす。


TRACK LIST:

01. three
02. one
03. six
04. seven 1/2
05. two
06. five
07. nine
08. eight
09. four
10. ten (Bonus Track)


TASHI WADA “What Is Not Strange?” [ARTPL-216]

Artist: Tashi Wada
Title: What Is Not Strange?

Cat#: ARTPL-216
Format: CD / Digital

※解説:佐々木敦(HEADZ)
※日本独自CD化

Release Date: 2024.06.07
Price(CD): 2,200 yen + tax


“ドリーム・ミュージック” ロサンゼルスを拠点に活動する作曲家Tashi Wadaのニュー・アルバムであり、これまでで最も遠大で情熱的な音楽で構成されている作品が完成。父親Yoshi Wadaの死から娘の誕生までを含む期間にわたって書かれ、録音されたこのアルバムでは、ワダが新しい様式の恍惚とした歌をベースにした新しい表現方法を通して、「生きていること」、「死」、「自分の居場所を見つけること」といった広範な物語を探求するため、内面を見つめ直した作品となっている。濃密なフォルム、峻烈なコントラスト、明白な超現実性は、最小限の手段で知覚的効果を引き出した彼の初期の作品とは異なる重みを持っているかもしれないが、『What Is Not Strange?’』の核心は依然として実験と予期せぬ結果にある。

ワダは『What Is Not Strange?』をドリーム・ミュージックと呼び、”特定するのが難しい感情状態”と”瞬間から瞬間への変容”を宿している。自己の体験的知識によって生得的な真理を探求することは、ワダがアメリカのシュルレアリスムの詩人フィリップ・ラマンティアの著作に没頭していたことに影響されている。アルバムのタイトルをラマンティアの詩から取ったことに加え、彼は、私たちはまさに同じ世界の反映であるため、世界の秘密は私たちの中にあるという先見の明のある詩人の信念に触発された。しかし、このアルバムの基本的な前提は、そこに「そこ」は存在しないという感覚である。足元の地面さえ不確かなのだ。この内面性があるように見える『What Is Not Strange?』の理念と音楽は安易なカテゴライズを拒み、過去、現在、未来のビジョンのように展開する。

ミニマリズム音楽と、父Yoshi Wadaが中心人物であったフルクサス芸術運動の不朽の遺産を肌で感じながら育ったワダは、父の偉大な貢献によるインサイダーとして、また2人の移民の息子として、アジア系アメリカ人としてのアウトサイダーとして、アカデミーと90年代以降のアメリカのアンダーグラウンドを渡り歩いてきた。本作で彼は、この系譜を再文脈化し、推定される信条を無視し、より大きく、より複雑なアレンジメントで最大主義的アプローチを主張する。

既知の量の不安定性は、「What Is Not Strange?」の方法論に反映されている。ワダはキーボード演奏を自由にするために独自のパラメータを設定し、フランスの作曲家で音楽理論家のJean-Philippe Rameauが提案した18世紀初頭の音律に基づいたシステムにProphetとOberheimのシンセをチューニングした。「そこから、耳と感触で音楽を浮かび上がらせました」と振り返り、「チューニングの不規則なハーモニーと重なり合うキーボードの馴染みのある感触とその引きが私の演奏を導き、最終的にアルバムのサウンドとハーモニーの世界を形作りました。」と語っている。
『What Is Not Strange?』の参加メンバーは、実験音楽、ポップス、ジャズ、エレクトロニック・ミュージックなど、様々な分野のロサンゼルスのミュージシャンからなる結束の固いコミュニティから集められている。長年のコラボレーターでありパートナーでもあるJulia Holterは、彼女の特徴である高らかなヴォーカルでワダの作曲を高めている。パーカッショニストのCorey Fogelは 、パワフルでありながら繊細なオーケストラ・プレイでアルバム全体に貢献し、ヴィオラ奏者のEzra BuchlaとベーシストのDevin Hoffは 、拡散する弦楽器のテクスチャーとメロディックなインタープレイを提供している。このアルバムは、Chris Cohenが南カリフォルニアの様々なスタジオで録音し、Stephan Mathieuがミキシングとマスタリングを担当した。「この音楽はかなり直感的に書かれたもので、近年、家族や友人とライブ・グループを結成し、ツアーを数多くこなしてきたことに起因しています」とワダは言う。

オープニングのタイトル・トラックでは、立ち上がるシンセのパルスが、不穏でありながら吉兆なムードを醸し出し、バンドをフォーメイションへと誘う。アルバムの目玉である「Grand Trine」は、これまでの作品の中で最も輝かしい音楽である。ワダの重厚なハープシコードとJulia Holterの紛れもない声が組み合わさり、惑星間の宮廷音楽のように感じられる。タイトルは、ワダとホルターの娘の星座図にある正三角形を形成する3つの惑星の配置にちなんでいる。バンドは「Flame of Perfect Form」で原始的なサイケデリアへと融合し、トリオ編成の「Subaru」では、フォークと日本のシンセ・ポップが楽観的にブレンドされ、星に手を伸ばす。最後から2番目のトラック「Plume」では、彼のこれまでの音楽に存在していた哀愁漂うドローンが、楽しげでやんちゃなキーボード・ソロと一気に絡み合う。

ワダは『What Is Not Strange?(何がおかしくないか)』で、野性的な実験の基盤を確立し、決定的な声明を作り上げ、彼の身近な、そして拡大した音楽的ファミリーの助けを借りて、広がりのある新しい音世界を形作った。ルーツは深まり、増殖する。本作は、アーティストがコントロールを放棄し、得体の知れないものに語りかけるサウンドである。ワダが回想する:「まだ泳ぎに自信がない頃、海に入って、足の指先が地面につかなくなり、ゆっくりと浮き上がった幼い頃の記憶がある。恐怖と爽快感でいっぱいだった。底が抜けて、深いところに出て、広々とした開放感の中で、自分と、上空の空と下界の海の底知れなさを感じるんだ」。

Tashi WadaとRVNG Intl.を代表して、このリリースの収益の一部は、紛争、伝染病、災害、または医療から排除された影響を受けている人々に人道的医療支援を提供する非政府組織「国境なき医師団」に寄付されます。


TRACK LIST:

01. What Is Not Strange?
02. Grand Trine
03. Revealed Night
04. Asleep to the World
05. Flame of Perfect Form
06. Under the Earth
07. Subaru
08. Time of Birds
09. Calling
10. Plume
11. This World’s Beauty

 


LI YILEI “NONAGE” [ARTPL-215]

Artist: Li Yilei
Title: NONAGE

Cat#: ARTPL-215
Format:  CD
※解説:つやちゃん
※ボーナス・トラック1曲収録
※日本独自CD化

Release Date: 2024.05.24
Price(CD): 2,200 yen + tax


“成長とは常に孤独な旅であり、前途多難な期待、不安、未熟な可能性、願望、そして閉ざされたものである”

2021年にリリースした『之 / OF』が未だロングセラーとなっているロンドンを拠点とする中国人コンポーザー/マルチ・インストゥルメンタリスト、Li Yileiのセカンド・アルバムが日本独自CD化。
過去の自己と記憶が現在と出会う瞑想的な転生の瞬間を音像化した桃源郷アンビエント。日本盤のみボーナス・トラック1曲収録。

ロンドンを拠点とする中国のコンポーザーでマルチ・インストゥルメンタリストのリー・イーレイが、各所で話題となり未だロングセラーとなっている2021年の『OF』に続く2作目のフル・レングス。幼少期の旅を内省的に反映したこの新作には、古い中国のテレビ番組、機械式の子供用玩具、さまざまな音響楽器や電子楽器のサンプルがまとめられており、その一部はリー自身が設計、製作したものである。

「NONAGE」の中国語タイトルは「垂髫」で、これは「子供時代」または「乱れた髪」を意味し、比喩的にも文字通りにも、子供が髪を下ろした人生の気楽な時期を指します。 リーにとって、NONAGEは、恐怖と恐れ知らず、愛と絶望、悲しみと歓喜、好奇心と間違いについて学ぶために、常に再訪する場所です。

「花に触れるようにピアノの鍵盤を押し、絵画を見るように楽譜を読み、独り言のように書き、生を迎えるように死を迎えたのを覚えています。」

当初はアーカイヴ・プロジェクトとして構想されたこのレコードは、匂い、場所、色を通してリーの幼少期の記憶の一部をたどり、再想像し、大人になっても残る長引く感情を生き生きとさせる。

楽曲は、おもちゃのピアノなどの壊れた楽器、手回しオルゴール、鳥の笛、壊れたアコーディオン、その他初期の記憶を呼び起こすような、リーが見つけたあらゆるものなど、さまざまな珍しい音源を中心に構築されています。 全体に散りばめられているのは、リーの幼少期のピアノジャムのサンプルであり、過去の自己と記憶が現在と出会う瞑想的な転生の瞬間。


TRACK LIST:

01. Go, Little Book
02. O O O O
03. Pond, Grief and Glee
04. Tooth, Wallflower and Salt
05. ++++
06. Sand, Fable and Tiger Balm
07. Yip, Yip, Yip
08. Conch, Soap and Whistle
09. Nomad, Shelter and Creed
10. Sandalwood, Ivory and Summit
11. Pillow, Mantra and Trance
12. Thé Noir, Rêvasser, Retrouvailles
13. ~ ~ ~ ~ (Bonus Track)

 


J FOERESTER / N KRAMER “Habitat I + II” [ARTPL-211]

Artist: J Foerster / N Kramer
Title: Habitat I + II

Cat#: ARTPL-211
Format: 2CD / Digital

※解説付き
※ボーナス・トラック1曲収録

Release Date: 2024.05.10
Price(CD): 2,400 yen + tax


ベルリンを拠点に活動する作曲家Niklas Kramerとパーカッショニスト、Joda Foersterが名門Leaving Recordsからリリースした傑作アンビエント・コラボレーション作品『Habitat』のI(2021年)とII(2023年)が最新シングル「Endless」をボーナス・トラックに加え、2CD仕様で日本独自CD化!

イタリアの建築家Ettore Sottsassのドローイングにインスパイアされている『Habitat』は、Brian Enoの『Music for Airports』やMort Garsonの『Mother Earth’s Plantasia』といったアンビエントの代表作を踏襲しているとはいえ、各トラックが想像上の建物の一室を表すというシンプルで魅力的なコンセプトを持っている。”曲がった廊下”のようなトラックは、文字通りリスナーを心理地理学的な迷宮へと導く。

2021年にリリースされた『Habitat I』では、デュオは音のテクスチャーとパターンを重ね、ループさせ、静的な拘束のない流動的なブロックに融合させる。アフリカのログ・ドラム、ボリビアのチャジャ、ヴィブラフォン、カリンバ、その他様々な打楽器が、モジュラー・シンセとスクリプト・ベースのサンプル・カッティングを通して、加工、ピッチ、ハーモニー、フィルターにかけられ、非同期のレイヤーのコラージュを形成する。

2023年の『Habitat II』も同様の前提で制作されている。しかし、『Habitat I』が想像上の自己完結的な建造物の不可解な複雑さを描いていたとすれば、『Habitat II』はコンセプトの領域を広げている。仮想の家の部屋だけでなく、ミッドセンチュリー建築の曲がりくねった廊下や敷地のことを考えてみよう。これらの特徴をどのように想像し、マッピングし、リスナーに魅力的に見せることができるだろうか?静寂、管楽器、パーカッションで構成された、たゆたうようなエーテルのような組曲である。

アコースティック楽器を使用し、その音を抽象的な形に拡張することで、『Habitat』は漠然とした親密さ、未知なるものへの不思議な安らぎを呼び起こす。

本CDにはボーナス・トラックとして最新曲「Endless」がボーナス・トラックとして収録。


TRACK LIST:

DISC 1:
1. Entrance
2. Air Flows
3. Botanique
4. The Fountain
5. Four Glass Steps
6. Moon Corridor
7. Curved Hallway
8. Levitation Room

DISC 2:
1. Seating (Welcome)
2. Souvenirs
3. Catalog
4. Bedding (Four Layers)
5. New Sway
6. Blue Terrace
7. Wasserspiel
8. Windspiel
9. Endless (Bonus Track)


Top