Photo Credit: Chloe Sells

Photo Credit: Chloe Sells

現代のデトロイト・シーンを牽引するドラマートラック・メイカーのShigetoとその弟Ben Saginaw(Ritual Howls)が立ち上げたレーベル、Portage Garage Soundsが発掘した秘宝、Tammy Lakkisが遂に日本デビュー決定。

すでに一部のクラブ系リスナーから絶賛されているデビューEP『Notice』(アナログのファースト・プレスは即完)に、同時期に制作していた2曲を追加して日本のみでアルバム仕様でCD化。

ここ日本でも多大な支持を得ること必至の逸材。タイトル・トラックのどこか妖しげながら爽快なディープ・ハウス「Notice」はサマー・アンセムになること必至。今夏の必聴作。

 

Tammy Lakkis “Notice” 7/23 release


Artist: Tammy Lakkis
Title: Notice
Label: PLANCHA / Portage Garage Sounds
Cat#: ARTPL-155
Format: CD / Digital
Release Date: 2021.07.23
Price(CD): 2,000 yen + tax

※ボーナス・トラック2曲収録
※日本独自CD化
※解説・歌詞・対訳付き予定


現代デトロイト・シーンを牽引するのドラマー/トラック・メイカーのShigetoとその弟Ben Saginaw(Ritual Howls)が立ち上げたレーベル、Portage Garage Soundsが発掘した秘宝、Tammy Lakkisが遂に日本デビュー。
すでに一部のクラブ系リスナーから絶賛されているデビューEP『Notice』(アナログのファースト・プレスは即完)に同時期に制作していた2曲を追加して日本のみでアルバム仕様でCD化。ここ日本でも多大な支持を得ること必至の逸材。
タイトル・トラックのどこか妖しげながら爽快なディープ・ハウス「Notice」はサマー・アンセムになること必至。今夏の必聴作。

レバノンからの移民の娘であるLakkisは、オンタリオ州ウィンザーとミシガン州ディアボーンハイツで育ち、現在はハムトラックを拠点に活動しています。彼女はシンガー、ソングライター、プロデューサー、DJとして多方面で活躍。ライヴ・パフォーマンスでは、心に残る美しい唯一無二の声で、英語とアラビア語のバイリンガルで歌い、多くの人の心を掴んでいる。元々はシンガーソングライターとして活躍していたが、この3年間夜な夜なダンスフロアとスタジオを行き来しながら、デトロイトのアンダーグラウンド・シーンに接し、それに呼応するかのように、独自のサウンドを開発してきた。そして現代デトロイト・シーンの中核Shigeto率いるPortage Garage Soundsが契約し、本作のリリースへと至った。

この作品『Notice』は、COVID以前の人生のタイムカプセルのようなもので、彼女が何年もかけて作曲し、開発し、技術を磨いてきたドキュメント。この『Notice』ダンス・ミュージックのスペクトラムを超えた4つのトラックで、それぞれのトラックがユニークな色を発している。

「Hello??」
イントロダクションの波。パーカッションを多用したスラップは、ダークな雰囲気と遊び心の間を行き来し、まるで恐竜がハンマーで目に入るものを壊しながら踊るようです。威嚇的でファンキーな図太いベースが炸裂し、その上を歪ながら心地よく加工されたヴォーカルが飛び跳ねながら “Hello? “と問いかける。ステレオできらめき、耳を色で満たしながら、”誰かいるのか?”と自問するように忍び寄ってくる。

「Wen Rayeh」
アップビート、遊び心。復讐に燃える、卑劣な。蛇のように。シンプルでメタファーに富んだ伝統的なアラビア語の歌の歌詞構造と、突き刺すような執拗なパーカッションを持つ実験的な電子音を融合させた極上のエレクトロニック・アヴァン・ポップ。

「Shark Island」
ハードウェアのライヴ・テイク、ファットでサグいベース。遊び心があって、キュートで、邪悪。フラミンゴの島を周回するサメたち。周期的でグルーヴィでディープなテクノ〜ハウス・サウンド。

「Notice」
ラヴ・ソング。バラード。ジョン・ヒューズの未公開映画の中のクライマックスを飾る曲というコンセプト。デトロイトのダンス・フロアにインスパイアされた、10代の頃にレイヴや高校のダンスで聴いてみたかったクロスオーバー・ヒット曲のようなディープ・ハウス・サウンド。久しぶりに太陽の光を見る。窓を開けて運転すること。視点を変えることへのラヴ・レター。実現と変化の中にある美を讃える。2021年のサマー・アンセム。

これらの4曲に加え、同時期に制作していたという、「Get Up」と「Moon Rock」の2曲をボーナス・トラックとして加え、日本のみでアルバム仕様でCD化。
デトロイトのアンダーグラウンドに根ざした秀逸なサウンド・プロダクションと英語+アラビア語による独特の歌唱が相まったスタイルは颯爽とフロアとリスニングを横断し、ジャンルの垣根を越えてここ日本でも支持を集める必至だろう。


TRACK LIST:

1. Hello??
2. Wen Rayeh
3. Shark Island
4. Notice
5. Get Up (Bonus Track)
6. Moon Rock (Bonus Track)

 

 

 

Related Post

オランダのマルチ・インストゥルメンタリスト、Eelco Topperによるソロ・プロジェクトFelb... オランダのマルチ・インストゥルメンタリスト、Eelco Topperによるソロ・プロジェクトFelbmの最新アルバム『winterspring/summerfall』の日本独自CDリリースが決定!そして“音の楽園”と称される野外リスニング・フェスティバル “EACH STORY”への初出演も決定...
Lucrecia Daltが9/5にRVNG Intl.からリリースするデヴィッド・シルヴィアンを共... Photo by Louie Perea Lucrecia Daltが9月5日にRVNG Intl.からリリースするデヴィッド・シルヴィアンを共同プロデューサーに迎え(1曲ゲスト・ヴォーカルも)、フアナ・モリーナやCamille Mandoki等も参加したニュー・アルバム『A Danger ...
TOPSがGhostly Internationalと契約しニュー・アルバム『Bury the Ke... 過去2度の来日ツアーも好評を博した、モントリオール出身のグループ、TOPSが名門Ghostly Internationalと契約し、2020年の『I Feel Alive』以来となる通算5作目のニュー・アルバム『Bury the Key』を8/22にリリース決定。 現在先行シングルとして「IC...
Jonny Nashの新作アルバム『Once Was Ours Forever』のリリースを祝してK... Photo by Aime Galbraith かつてはChee Shimizu、Dr. Nishimura等と共にユニット、Discossessionを組み、2000年代にCrue-L Recordsから作品をリリースし、現在はGigi Masin、Young Marcoと共にアンビエント...