Credit: Marc Etienne Mongrain

Credit: Marc Etienne Mongrain

2019年リリースのデビュー作『Volume I』が各所で高い評価を得て、2020年のポラリス音楽賞のロングリストに選ばれた他、ジュノ賞にもノミネートされたケベック出身のモダン・クラシカルの才人、Mathieu David Gagnonのによるソロ・プロジェクトFlore Laurentienneが10/21にRVNG Intl. / Costume Recordsからリリースするセカンド・アルバム『Volume II』から先行セカンド・シングルとなる新曲「Promenade」がリリースされ合わせてMVも公開されました。

“「Promenade」は、アルバムの他の作品に見られる要素を和音やモチーフを借りてモザイク状にしたものです”、”私にとってこの作品は、弦楽オーケストラに光を当て、その音楽家の名人芸を披露する機会となりました。” と作曲者のMathieu David Gagnonは説明しています。

 

Flore Laurentienne New Single “Promenade” out now


Artist: Flore Laurentienne
Title: Promenade
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Format: Digital Single
Listen / Buy: https://orcd.co/3j73ljd

YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=jgh6xp-yfNw

 

Flore Laurentienne New Album “Volume II” 10/21 release


Artist: Flore Laurentienne
Title: Volume II
Label: PLANCHA / RVNG Intl.
Cat#: ARTPL-175
Format: CD / Digital

※日本独自CD化
※解説付き予定

Release Date: 2022.10.21
Price(CD): 2,200 yen + tax


2020年のポラリス音楽賞のロングリストに選ばれた他、ジュノ賞にもノミネートされたモダン・クラシカルの才人、Mathieu David Gagnonのによるソロ・プロジェクトFlore Laurentienneがセカンド・アルバムで日本デビュー決定!豊かなオーケストラ・サウンドの新たなパレットを提示し、変化する水の力が生と喪失の通路をナビゲートする隠喩的なマーカーをインスパイアする第2章!

Flore Laurentienneは、ケベック出身の作曲家Mathieu David Gagnonのによるソロ・プロジェクト。このプロジェクトは、Mathieuが生まれ育ったセントローレンス渓谷の植物を記録した目録の名前にちなんで、植物学の歴史に根ざしている。Flore Laurentienneの音楽的ヴィジョンは、Mathieuの最大のインスピレーション源であるコントラプンタル(相互に独立性の高い複数の音を組み合わせつつ、調和的な旋律を構成する音楽の作曲手法を示す概念)の巨匠、ヨハン・セバスティアン・バッハに照らし出されています。長年、他人のプロジェクトに携わるなど、裏方として活動してきたMathieuは、2019年にソロデビュー作『Volume I』をRVNG Intl.からリリース。この作品は、Mathieuのイマジネーションに満ちた生来の野心作で、15人の弦楽オーケストラとMinimoog Model D、EMS Synthi、コンボオルガンを含む初期のシンセサイザーを駆使して録音されている。このアルバムは高い評価を受け、2020年のポラリス音楽賞のロングリストに選ばれた他、ジュノ賞にもノミネートされた。

そしてこのたび、Flore Laurentienneがセカンド・アルバム『Volume II』で帰還。豊かなオーケストラ・サウンドの新たなパレットを提示し、変化する水の力が生と喪失の通路をナビゲートする隠喩的なマーカーをインスパイアする。このプロジェクトで、Mathieu David Gagnonは、環境と感情への航海を再開し、作曲家の出身地であるケベックの川と荒々しい荒野からインスピレーションを得ている。この第2章では、Mathieuは古典的な作曲の原型を拡張し、音のロマンティシズムの新しい領域に出会った。牧歌的で崇高な世界をさまよう主題は、きらめくような屈折へと変化し、自然のエネルギーが持つ感情や運動能力を伝えている。『Volume II』は、聴覚的な小宇宙の流れがダイナミックなコントラストの地平線に到達する河口を形成し、自然と人間の並行した進路を反映していく。

このプロジェクトは、ケベックの河川からインスピレーションを得ており、アルバムからの収益の一部は、セントローレンス川とその湾の生態系の保全と利用の維持を促進するサンローラン・アクション基金に寄付されます。この基金は、河川の保全、強化、再生のためのプロジェクトや、セントローレンス川に関する問題の教育・啓発のためのプロジェクトに資金を提供するものです。


TRACK LIST:

1. Voiles
2. Navigation II
3. Navigation IV
4. Fleuve V
5. Promenade
6. Kamouraska
7. Canon
8. Fleuve V (léger retour)
9. Navigation V (Bonus Track for Japan)

Related Post

モダン・クラシカルの才人、Mathieu David Gagnonのによるソロ・プロジェクトFlor... Image by Marc-Etienne Mongrain 2019年リリースのデビュー作『Volume I』が各所で高い評価を得た、ケベック出身の作曲家でモダン・クラシカルの才人、Mathieu David Gagnonのによるソロ・プロジェクトFlore Laurentienneが10...
BlankFor.ms Japan Tour 2025 インスタグラムでテープループ、シンセサイザー、ギターエフェクトペダルなどを用いて短いサウンドスケープ/音響作品を「30秒の交響曲 (30 second symphonies)」と銘打った投稿などが話題を集め、10万人近いフォロワーを有し、ラスベガスを拠点とするアンビエント・レーベル、Mystery ...
M. Sageが9/26にRVNG Intl.よりリリースするニュー・アルバム『Tender / W... Credit: Ben Ward M. Sageが新作『Tender / Wading』から最後の先行シングル「Witch Grass」を公開。 ギターを基調としたリズミカルで遊び心あふれるこの楽曲は、彼の故郷コロラドに自生する強靭な植物 “Witch Grass” にちなんで名付けられて...
Jonny Nashが盟友Tomo Katsuradaと共に来日決定 | Jonny Nash &#... 今年7月、通算7作目となるソロ・アルバム『Once Was Ours Forever』をリリースしたJonny Nashの待望の来日ツアーが決定致しました。 かつてはChee Shimizu、Dr. Nishimuraらと共にユニット「Discossession」として活動し、2000年代にはCr...